2020.06.12
ことばの贈り物 2020/06/12
生徒がなぜ学ぶのか。かなり現実的、ある意味打算的ともいえる意味付けを展開した。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ただし、あら…
2020.06.11
ことばの贈り物 2020/06/11
いよいよ本論の展開である。生徒に気づきを期待したい内容をちりばめた。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 江戸時代はご存知の通り、士・農・工・商とい…
2020.06.10
ことばの贈り物 2020/06/10
本日は式辞の3日目。いよいよ本日辺りから本論の「ソーシャルモビリティ」の話へと展開する。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- そ…
2020.06.09
ことばの贈り物 2020/06/09
本日は新高校1年生の入学歓迎式典でお話した内容の2日目。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- つまり、今回のコロナ騒動は、自分た…
2020.06.08
ことばの贈り物 2020/06/08
本日より先週開催された新高校1年生対象の「入学歓迎式典」の生徒に話した内容をお送りする。動画配信ですでにご存じの方も多いかと思うが、お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------…
2020.06.06
ことばの贈り物 2020/06/06
6月に入ってのver.3.0システムの登校形態が続く。生徒校内滞留率50%、1クラス生徒人数20名という枠の中で、高校3年生の登校と学力向上を最優先に組まれている。 高校3年生は、全員登校で授業を受けているのだが、20名という制限の中で通常なら40名の授業もたくさんある。それをどうしているのか?20名のライブ授業を…
2020.06.05
ことばの贈り物 2020/06/05
本日は中学生の「入学歓迎式典」の式辞の最終回である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- さて私の話は以上です。 本日…
2020.06.04
ことばの贈り物 2020/06/04
本日。中学1年生の「歓迎式典式辞」の3日目。子どもたちの真剣なまなざしに圧倒される。では、お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- …
2020.06.03
ことばの贈り物 2020/06/03
さて昨日の続きで、コップに水を注ぎこむ内容に関することをお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- さて、ペットボトルの…
2020.06.02
ことばの贈り物 2020/06/02
本日より、6月1日・2日に実施した中学1年生の「入学歓迎式典」での式辞をご紹介したい。お付き合い願えれば幸いである。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ MORE
2020.06.01
ことばの贈り物 2020/06/01
6月を迎える。世の中は一段と経済活動を活発化し、正常化へと舵を切る。本校でもここから2週間、校内生徒滞留率50%と1クラス20名程度での授業実施に向けて動き出している。特に高校3年生の登校を最優先する中での、新たなシステムver.3.0のスタートである。 そんな中、4月に動画配信で実施した新中学1年生と新高校1年生…
2020.05.30
ことばの贈り物 2020/05/30
5月も残すところあと2日。本日まで、校内生徒滞留率30%、1クラス15名未満、分散登校と動画配信の併用というシステムver.2.5αを実施してきた。いよいよ来月から、行政からのさらなる緩和措置を鑑み、本校も新たなシステムでの取り組みとなる。 6月13日までの期間として、運営されるシステムver.3.0。…
2020.05.29
ことばの贈り物 2020/05/29
分散登校2週目もここまで大きな問題もなく、無事に生徒の登校が実現されている。先週に比べて、今週は登校2回目ということもあり、新入生の緊張感やぎこちなさも随分薄らいだ感じがする。在校2年目以降の生徒の安定感も見逃せない。 そんな中、学年はもとより、保健部や生徒指導部が中心になって生徒の安全管理に目を光らせている。登校…
2020.05.28
ことばの贈り物 2020/05/28
週初めに配信した動画紹介の最終回である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- しかしながら、まずは予定ありきで、生徒たちの健康管理…
2020.05.27
ことばの贈り物 2020/05/27
動画配信内容の2日目である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- さて、週明けの6月に入りますと、生徒の登校頻度をもう少し上げて、…
2020.05.26
ことばの贈り物 2020/05/26
昨日ユーチューブ配信した内容を本日よりお送りしたい。週初めのご挨拶である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 5月の最終週を迎え…
2020.05.25
ことばの贈り物 2020/05/25
新たな1週間を迎える。緊急事態宣言解除を受けて、町にも少しずつ活気が蘇る。久しぶりに外出を楽しまれたご家庭も多かったのではないか。このまま、コロナ騒動が終息することを祈るばかりだが、世界を見渡すと、残念ながらまだまだ終息には至っていない。 さて、今週は昨週と同じように、ユーチューブ動画授業配信に、分散登…
2020.05.23
ことばの贈り物 2020/05/23
穏やかな日差しが降り注ぐ週末を迎える。動画授業配信と分散登校を掛け合わせたver.2.5αシステムの1週間が過ぎた。全生徒の表情を確認するため、生徒の迎え入れを教員と一緒に毎日行った。体調の質問や動画授業の感想などを尋ねながら、和やかな時間が流れる。 高校1年生3年コースの生徒は、個人写真撮影があったり…
2020.05.22
ことばの贈り物 2020/05/22
本校が現在実施している「分散登校」+「動画授業配信」、「朝終礼」、「質問受け」、「個別面談」といったver.2.5αというシステム。これが、稼働して1週間が経過しようとしている。今月いっぱいは、このver.2.5αを継続する。校内滞留率20%を目安に、直行バスや路線バスに多くの空間を設けている。 &nbs…
2020.05.21
ことばの贈り物 2020/05/21
週も半ばを迎える。日差しの割には過ごしやすい涼しさ。時折心地よい風が木立の間を吹き抜ける。本日より、中学2年生と高校1年生が初めての分散登校。迎え入れる学年団も少し緊張気味。これまでは動画や画面で接していた生徒と先生。本日はリアルな初対面が実現する。どこかぎこちない雰囲気が漂う。 高校1年生の3年コースの生徒は、入…