2020.09.08
ことばの贈り物 2020/09/08
本校の学校案内が仕上がってきた。昨年度大幅な変更をしたので、今年度はそのマイナーチェンジに留めている。キューブデザインは今年度も健在。泉ヶ丘校の考え方として、TENDERNESS INNOVATIVE GLOBAL THOUGHTFULといった言葉が本年度も散りばめられている。 <…
2020.09.07
ことばの贈り物 2020/09/07
新たな1週間の始まりである。懸念されていた台風も九州の西海上を北進し、直接近畿地方に影響する危険性は回避された。暴風警報の発令もなく、ひとまず通常通りの学校生活が見込まれる。ただし、周辺道路は風の影響を受けている個所もあるかもしれない。登下校には注意してほしい。 さて、今週は塾の先生方を対象にした学校説…
2020.09.05
ことばの贈り物 2020/09/05
9月最初の週末を迎える。台風の進路が気になるところ。どうやら月曜日、近畿地方は大丈夫なようだが、予断は許さない。明日の台風の進路次第では、近畿地方にも影響が出るかもしれない。注視しなければならない。 さて、小学校6年生を対象にした「学校見学会」も本日が最終回。全10回の開催でご参加下さったご家族は240…
2020.09.04
ことばの贈り物 2020/09/04
すっかり蝉の声を聴かなくなった。その分少し涼しく感じるのは気のせいかもしれない。さて先日、中学2年生対象の「キャリア教育」として卒業生による先輩からのお話が繰り広げられたとお伝えした。大学生の成長を見ることをとても楽しみにしていたが、想像以上にみんなよく考えてくれている。 どの先輩も、後輩たちに何を伝え…
2020.09.03
ことばの贈り物 2020/09/03
2020.09.02
ことばの贈り物 2020/09/02
大学入試を控える受験生の不安感が、今年は例年以上に大きいと聞く。新テストに加え、コロナ禍の影響は見逃せない。模擬試験による定番の志望校判定といったところもままならない。学年や進路とも相談して、いろんな応援団を外部から呼ぼうという取り組みを現在進めている。 卒業生による激励会、外部講師を招いての勉強会、進…
2020.09.01
ことばの贈り物 2020/09/01
9月に突入した。心なしか朝夕の暑さが和らいだように感じるがいかがだろうか。さて、生徒募集活動も、コロナ禍以降少しずつ再開されつつある。小6生対象の「授業見学会」も今週の土曜日が最終回。全部で10回、240組の皆様にご参加願えることが出来た。感謝申し上げたい。 また、塾の先生方を対象とした「学校説明会」も…
2020.08.31
ことばの贈り物 2020/08/31
新たな1週間の始まりである。月末でもあり、明日は9月。2学期もいよいよ本格化する。本格化ということでは、学校行事の開催の有無の慎重な検討がなされている。コロナ禍における生徒の安全性と集団活動における教育機会の場の提供。 この二律背反の課題にどのような結論を見出すのか。自治体や私学でもその対応はまちまちで、安全第一な…
2020.08.30
ことばの贈り物 2020/08/30
お休みのひと時をいかにお過ごしか。「進路の手引き」に掲載されている卒業生からのメッセージ。本日最終回である。 ------------------------------------------------------------------------------------ 私の受験勉強が本格的に始…
2020.08.29
ことばの贈り物 2020/08/29
週末を迎える。本日も「進路の手引き」より卒業生の声をお届けしたい。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------- 僕はこの1年間…
2020.08.28
ことばの贈り物 2020/08/28
少し朝から雨が降って、猛暑は和らいでいる。このまま穏やかな気候とはいかないだろうけど、少し過ごしやすい。本日も「進路の手引き」から卒業生の声をお届けしたい。 -------------------------------------------------------------------------------…
2020.08.27
ことばの贈り物 2020/08/27
本日ももう少し「進路の手引き」のご紹介をしたい。この春に卒業した生徒が後輩たちに託している文章が散見される。本日はそれをご紹介したい。 -------------------------------------------------------------------------------------- MORE
2020.08.26
ことばの贈り物 2020/08/26
昨日「進路の手引き」が完成して届けられたとご紹介した。その巻頭言に私も言葉を差し上げたのだが、巻末には進路指導部長の高橋賢一先生が言葉を贈られている。とてもいい言葉なので、少し長いが本日はご紹介したい。タイトルは「受験は競争なのか」である。 -------------------------------------…
2020.08.25
ことばの贈り物 2020/08/25
進路指導部より2020年度の「進路の手引き」が完成したということで届けられた。今年度より「大学共通テスト」となり、これまでとどの部分が変わってどの部分が変わらないのか。受験生でなくとも気になる部分であり、そこに多くの紙面が割かれている。 また、昨年度の先輩たちの受験に挑んだ生の声や後輩へのアドバイスはか…
2020.08.24
ことばの贈り物 2020/08/24
新たな1週間の始まりである。「全校朝礼」という月曜日の朝に生徒たちが体育館に集合し、本チャイムが鳴るまでにしっかり整列が出来ているか。子どもたちの主体性の涵養を目的とした取り組みが、昨年は随分充実していたのだが、今年度は「密」を防ぐ観点から、実施を見送っている。 そんな中、本日は中学生の「リモート全校朝…
2020.08.22
ことばの贈り物 2020/08/22
2020.08.21
ことばの贈り物 2020/08/21
猛暑は続いている。少し雨も降るという予報だが、今のところその気配は感じられない。本校もこの暑さを受けて、エアコンが故障するという事態も起こっている。何とか応急処置で間に合わせてはいるものの、室外機が悲鳴を上げている。 さて、今週1週間続けて来た平日の「学校見学会」が本日で終了した。土曜日開催を数回予定し…
2020.08.20
ことばの贈り物 2020/08/20
知識の定着や認知能力を鍛えるための「ドリル学習」は有効な学習方法。何度も繰り返し学習することは、本番の試験でも奏功することがママある。しかしながら、それだけが学校での学びではないことも事実。 本校では、生徒のココロを育てるためのプログラムを様々な形で準備している。海外の語学研修も、単に英語技術の修得だけ…
2020.08.19
ことばの贈り物 2020/08/19
連日の猛暑日である。学校も昨日からフル稼働の7時間授業。生徒も暑さの中での体力と気力が勝負の授業が続く。そんな中、今週1週間は小学6年生の保護者と児童を対象とした授業見学会が連日開催されている。 従来土曜日開催を数回予定していたのだが、それがすぐに満席となり、急遽今週の平日1週間を「授業見学会」として開…
2020.08.18
ことばの贈り物 2020/08/18
熱い日々が続く。昨日の続きをお送りする。 -------------------------------------------------------------------------------------- さて、2学期は様々な行事を予定しています。今後の国内のコロナ感染状況を見極めなければなり…