進路指導・合格実績

進路指導
生徒一人ひとりの適性や能力をしっかり見ながら、進路選択と学習をサポートし、志望校合格へと導きます。

進路指導部長コメント
一人ひとりに応じた進路指導が実を結んでいます。
本校の進路指導の特色は難関大学合格を中心に一人ひとりの志望にあった多様なアプローチが可能であることです。
また、進路指導室をベースに進学意欲を高めるイベントを開催し、常に最新の情報を発信しています。
定期補習
放課後の時間を活用して定期的に補習を開講。参加は希望制で、教科別・志望校別の対策を行います。正規授業の補完的な役割を担い、大学入試に向けてより実践的な力を養成することを目的としています。
定期補習例(高校3年)
科目 | 講座名 |
---|---|
国語 | 古典(基礎)/古典(標準)/古典(発展)/現文(発展)/現文(市大レベル) |
数学 | 数学ⅠAⅡB標準/数学Ⅱ(整数)/数学Ⅱ(図形と方程式)/数学Ⅱ(三角関数)/数学Ⅲ標準/数学ⅠAⅡB発展/数学 特講 |
英語 | 英文法/英文解釈(理系上位)/リーディング/英文解釈(文系上位)/リスニング対策/英検面接 |
理科 | 物理基礎/生物標準/化学入試問題演習 |
社会 | 現社/世界史演習/日本史演習/地理演習/倫理 |
外部模試
校内で実施する定期テストに加えて、外部模試を全員受験します。模試の成績や学習状況調査などを活用しながら、学習計画を立てていきます。早い時期から全国の中での自分の位置を意識することで、目標が定まり学習意欲が高まっていきます。特に難関大学をめざす生徒はハイレベルな模試も受験していきます。
模擬試験一覧
学年 | 実施月 | 模試名称 |
---|---|---|
中学 | 4月 | 第1回学力推移調査 |
9月 | 第2回学力推移調査 | |
高校1年 | 4月 | 進研第1回スタディサポート |
7月 11月 1月 |
進研総合学力テスト | |
3月 | 進研第1回スタディサポート(新高2) | |
高校2年 | 7月 11月 |
進研総合学力テスト |
1月 | 進研総合学力記述模試 | |
2月 | 進研大学入学共通テスト早期対策模試 | |
3月 | 進研第1回スタディサポート(新高3) | |
高校3年 | 6月 | 進研大学入試共通テスト模試 |
7月 | 進研総合学力記述模試 | |
7月 | 駿台共通テスト模試 | |
8月 | 第2回全統記述模試 | |
9月 | 第1回ベネッセ駿台大学入試共通テスト模試 | |
10月 | 第2回ベネッセ駿台記述模試 | |
10月 | 第3回全統共通テスト模試 | |
10月 | 第3回全統記述模試 | |
11月 | 第3回ベネッセ駿台大学入試共通テスト模試 |
夏期セミナー(大学受験対策ゼミ)
希望する進路に応じた講座を選んで受講します。高校3年の夏は、この夏期セミナーを中心に受験対策を組み立て合格に向けて力を養います。
- 難関国公立英語、関関同立英語
- 共通テスト現代文
- 難関国公立二次化学対策
- 小論文指導
全200コマ以上 ※一部抜粋
入試直前対策ゼミ
1月からは受験指導に精通した教師陣を配当し、教科ごとに志望校別の特別授業を行っています。入試の直前まで続きます。
- 国公立大学対策
京・阪大理系数学/国公立理系数学/国公立文系数学/国公立物理/京大英語/阪大英語/神大英語/市・府大英語/国文国語個別指導/理論・有機構造推定/高分子化学 他
- 難関私立大学対策
同志社立命館現代文/関学関大現代文/同志社立命館古文/関学関大古文/同志社英語/関学英語 他
キャリアナビ
「将来の進路選択」に向けて、職業・学問探究を行います。情報誌やインターネットを活用するだけでなく、大学・学問研究を行う夢ナビライブに参加したり、泉ヶ丘校独自の進路の手引きや卒業生講話を通して「自分自身の関心・やりがい・適性」を知るためのサポートを行います。
進路説明会
進路に関する情報提供の場として、年に数回、保護者向けの進路説明会を開催しています。教育や入試の最新動向をお知らせし、ご家庭での指導に役立ててもらうことを意図しています。生徒・保護者・学校による三位一体の指導体制を築いています。
大学情報の提供
大学で何を学ぶのか、それが将来の職業とどう関係するのか。これを知ることが、進路選択のキーポイント。そこで、大学教員を招いて講演会を開いたり、大学を実際に訪問したりする機会を設けています。
● 高校2年校外学習(大学見学)
大学入試の分析
専門家を招いて、模試データを分析したり、最新の入試情報を収集したりする研究会を定期的に開いています。また、本校教員による大学入試問題の分析会も定期的に開いています。こうした研修が、進路指導を支えています。
放課後の個別指導
放課後の学習指導にも力を入れています。補習だけでなく個別指導を大切にており、生徒の質問に丁寧に答えます。特に高校の難しい内容を理解するには、生徒一人ひとりに対応する個別指導が効果的です。