2021.03.16
ことばの贈り物 2021/03/16
すでに国公立大学入試も終了した。今月下旬に発表される結果待ちの生徒もいる。明日の卒業式を前に、高校3年生が久しぶりに登校。明日は学校を離れての卒業式。学び舎で先生や級友と時間を共にするのは本日が最後。担任からのはなむけの言葉が贈られた。 また、中学・高校とも明日の卒業式のリハーサルが実施された。本番は広い会場となる…
2021.03.15
ことばの贈り物 2021/03/15
新たな1週間の始まりである。今週は中学・高等学校の卒業式を控えている。リハーサルをしたり、打ち合わせをしたりということで、当該学年を中心に慌ただしく動いている。コロナ禍での開催ということで、制約のある中、フェニーチェ堺での開催である。 式で述べさせてもらう式辞もようやく出来上がった。中学では先日観劇した「リトルマー…
2021.03.13
ことばの贈り物 2021/03/13
雨が降り注ぐ週末を迎える。国公立大学後期入試も昨日終了。学校もいよいよ来週の卒業式に向けて動き始めている。間もなく生徒たちには短い春休み。新年度準備も少しずつ進んでいる。新高1以下の生徒たちへのタブレット端末の導入もこの4月から始まる。 さて、昨日は中学3年生の研修旅行の代替行事第2弾で「ユニバーサルスタジオ」で時…
2021.03.12
ことばの贈り物 2021/03/12
昨日ご報告した劇団四季の「リトルマーメイド」。ディズニーの原作を知らないので、劇団四季の作品を通してのみの感想である。ご一読願いたい。 ひとことで言えば、勧善懲悪をベースとしたサクセスストーリー。その中で、とにかく舞台が洗練されていて、音響、照明、衣装、装置といったあらゆるものが美しい。役者の歌やダンスも、観客を巻…
2021.03.11
ことばの贈り物 2021/03/11
東日本大震災から10年が経過する。釜石と遠野に足を運び、ボランティア活動に参加した記憶が蘇る。被災地の様子を目の当たりにし、自然の恐ろしさに身体を震わせた。まだまだ復興には時間がかかる。現在のコロナ禍といい、想定外の出来事が国内では続いている。 さて、国公立大学後期入試を明日に控える。遠方受験の生徒は本日移動日。全…
2021.03.10
ことばの贈り物 2021/03/10
朝、学校へ向かう道すがら、多くの公立中学生とすれ違った。今日は公立高校入試なのだろう。応援に駆け付けている学校の先生や塾の先生の姿も見える。近隣の公立高校では、三国丘高校1.40倍(1.50)、岸和田高校1.14倍(1.32)、生野高校1.31倍(1.31)、泉陽高校1.31倍(1.30)となっている。( )は昨年度倍率。 MORE
2021.03.09
ことばの贈り物 2021/03/09
朝からの外出が連日続いており、本日は久しぶりの朝の出迎えに立てた。少し新鮮な気分を味わえた。高校3年生は前期入試の結果発表のピークが本日。また中期入試も終了し、いよいよ国公立大学後期入試を残すのみ。嬉しい知らせも続々と寄せられている。 昨日校外学習に行った高校2年生。随分受験への切り替えもスムースなようで、本日早朝…
2021.03.08
ことばの贈り物 2021/03/08
新たな週の始まりである。本日実施された高校2年生の研修旅行の代替行事。ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に私も向かった。空模様が心配されたが、朝の集合時間には、雨もすっかり上がっており、傘は不要。 入り口付近で8クラスそれぞれのクラス写真に私も参加。その後、生徒たちは思い思いにアトラクションに散っていった。私は…
2021.03.07
ことばの贈り物 2021/03/07
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。本日は昨日に続いて、小学校受験をお考えの保護者の方を対象とした「教育講演会」の内容をお送りしたい。お付き合い願いたい。 -------------------------------------------------------------------------------------…
2021.03.06
ことばの贈り物 2021/03/06
週末のひと時をいかがお過ごしだろうか。国公立大学の前期入試の発表日を迎える。本日を境に喜びの声が聞こえるかと思うが、その辺りはまた落ち着いてからご報告したい。本日は、併設小学校の「教育講演会」に出席させてもらった。そこでのお話を実況中継風にお届けしたい。小学校受験を考えておられる保護者の方を対象とした説明会である。 ---…
2021.03.05
ことばの贈り物 2021/03/05
朝から雨が降り注ぐ。春雨と言っていいのだろうか。三寒四温で春が近づいてきていることは間違いなさそうである。今月下旬の桜の開花予測も出ている。 さて、2022年度の入学試験の予定が確認されてきている。とくに中学入試や高校入試の行事に関しては、受験生や保護者にとって外せない情報。お伝えできる範囲での受験日程をお知らせし…
2021.03.04
ことばの贈り物 2021/03/04
昨日開催した中学入試報告会。大変多くの保護者のご来校に恐悦至極に感じ入った。熱心な保護者の皆様を前に、私も30分程度お話した。 塾で一生懸命勉強されているのだろうか。学習面に関するご質問が多かった。居残っての学習指導に関するご質問もあった。もちろん生徒の分からないところに対応するのは、教員の大きな勤め。早朝テストや…
2021.03.03
ことばの贈り物 2021/03/03
桃の節句である。昨日から寒さがぶり返して来ているようで、朝の迎え入れも寒さに震えていた。中学生徒会の役員は寒さにめげず、挨拶の先頭に立ってくれている。感謝である。 間もなく本校でも卒業式を迎える。「卒業」なり「入学」といった「節目」。そこを境に新たな世界に突入し、新たな人間関係を構築し、次なる成長が期待される。「節…
2021.03.02
ことばの贈り物 2021/03/02
朝から雨が降り注ぐ。寒さを感じないのは、春が近いということか。学年末テストも終了し、今週はテスト返却とやり直しに時間が割かれる。間違えた個所のやり直しは必須。特に高校生にとっては、定期テストそのものが大学入試に直結している。そのことを忘れてはいけない。 さて、先週は来客の多い1週間であった。本日はたまたま来客もなく…
2021.03.01
ことばの贈り物 2021/03/01
毎朝ほぼ同じ時刻に家を出る。これまで漆黒の闇の中を駅まで向かっていたのだが、本日ふと空を見上げると、少し青みがかった空が広がっていた。日に日に日照時間が長くなり、春に向かっているのだろう。新たな月と週を迎える。 さて、3月2週目に予定されている中学3年生、高校2年生の研修旅行代替行事。それぞれが、宿泊研修では味わえ…
2021.02.28
ことばの贈り物 2021/02/28
明日からは早いもので3月。2月最終日の休日をいかがお過ごしだろうか。 さて、昨日実施された新高校3年生の保護者対象の難関大説明会。多くの保護者のご参加があり、また専門性の高い講師からのアドバイスもあった。大学入試はもちろん本人の頑張りが中心ではあるが、家族の支えと理解も重要な要素。その辺りのレクチャーがなされた。<…
2021.02.27
ことばの贈り物 2021/02/27
週末を迎える。このところ学校の様子をご報告していない。本日は学校の様子をお話したい。 3学期期末テストは、高校生が22日から、中学生が24日から始まり、本日が最終日。登校の様子も、ようやく重圧から解放される安堵感がどことなく漂う。放課後のクラブ活動も解禁され、子どもたちの躍動感が蘇る。その後3月19日の終業式まで、…
2021.02.26
ことばの贈り物 2021/02/26
昨日の続きをお送りしたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 日本の教育は、世界レベルでは高水準に属する。ただし、子どもたちの自己肯定感が極めて低いのも特…
2021.02.25
ことばの贈り物 2021/02/25
先日お越しになった鈴木寛先生。いろいろ示唆に富んだお話をなさってくださった。何よりこの大学入試の新テスト導入のいわば生みの親。21世紀型教育を提唱され、実際のシステム構築の尽力された方のお話。本日はその一部をご紹介したい。 -----------------------------------------------------…
2021.02.24
ことばの贈り物 2021/02/24