2020.04.11
ことばの贈り物 2020/04/11
本日より、「緊急事態宣言」の発令により実施できなかった「入学式」で述べる予定であった「式辞」をお送りしたい。映像でもご覧いただけるとは思うが、文字でのご紹介も併せてお読み願えれば幸いである。よろしくお願い申し上げたい。 -------------------------------------------------------…
2020.04.10
ことばの贈り物 2020/04/10
始業式訓話の最終日である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 実は「当たり前…
2020.04.09
ことばの贈り物 2020/04/09
始業式の訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 逆に、強制さ…
2020.04.08
ことばの贈り物 2020/04/08
「緊急事態宣言」発令に伴い、始業式は中止となった。自宅で籠っている子どもたちへの心配や思いを本校教員たちは異口同音に発している。ネットワーク機能を用いた生徒とのコミュニケーションもこれから本格化する。担任発表、クラス発表も本日以降学年単位で実施される。本日より生徒たちには動画配信された1学期始業式の訓話を皆さんにもご紹介したい。お付き合い願…
2020.04.07
ことばの贈り物 2020/04/07
本日夕刻に「緊急事態宣言」が発令される。それに伴い、法人からの指示が通達された。「入学式」、「始業式」は中止。生徒、保護者の「登校」も禁止。教員も生徒対応等での出勤は認められるが、これまで以上に「不要不急の出勤の自粛」は強化される。 ただし、生徒への対応方針も具体的に策定されている。クラス発表、担任発表、課題提起、…
2020.04.06
ことばの贈り物 2020/04/06
生徒へのネット配信システムの構築。泉ヶ丘が急ピッチで取り組んでいる課題の一つである。先日その勉強会が校内で実施され、実際のデモレッスンをしながら、課題や運用方法を議論した。 運用ルールを今一度構築することは必要だが、運用に一定のめどが立ちつつある。在校生の始業式が開催されない中、4月いっぱいのクラスワークに一定の役…
2020.04.05
ことばの贈り物 2020/04/05
昨日、4日は朝から打合せが続き、昼からは新任教員の研修会。私も若い先生方を前に、20分の予定が大幅に時間オーバーして40分あまり語った。今を生きることの大切さ、ルーティンの確立、読書の勧め、人はひとりでは生きられない、人生の先輩として子どもに接すること、といった自分の人生哲学を語らせてもらった。 また、若い先生方からの気づきや学…
2020.04.04
ことばの贈り物 2020/04/04
新年度を迎えて4日目である。ご家庭におかれていかがお過ごしだろうか?生徒たちは、規則正しく生活できているだろうか? さて、この全世界を震撼させるコロナ騒動で、われわれは様々な問題提起を受けている。ひとつは、急激に生活様式を変えざるを得ないという事態。テレワーク、ネット配信といった情報網の活用が不可欠となった。 MORE
2020.04.03
ことばの贈り物 2020/04/03
本日、全教職員が一堂に会しての2020年度がキックオフされた。もちろん各部署単位での打ち合わせやミーティングは、月初から開催されていたのだが、全員集合は本日が初めて。広い会場で、出来るだけ間隔をあけて、換気して、マスクを着用しての開催。 今年度の大きな特色として、「生徒会」を専門に担う教員を複数名配置したこと。さら…
2020.04.02
ことばの贈り物 2020/04/02
新年度を迎えている。外出自粛要請やロックダウン、クラスターといった単語が毎日のように飛び交う。生徒や保護者たちはその都度振り回される。学校もいくつもの想定をしながらの計画策定をしている。だが、いかんともしがたい。 さて、本日も少し気分を変えて昨日の続き。新中学2年生のアンケート内容(泉ヶ丘校に来てよかったと思うこと…
2020.04.01
ことばの贈り物 2020/04/01
いよいよ2020年度、令和2年度の幕開けである。例年ならば、法人全体でのキックオフ行事から開幕するのだが、それも自粛。静かなオープニングである。今年度も本校校長として、生徒の成長に寄与できる学校づくりに邁進したい。どうか昨年度に引き続き、よろしくお願い申し上げたい。 さて、学年団は、生徒の家庭での様子を、ウェブ配信…
2020.03.31
ことばの贈り物 2020/03/31
令和元年度も本日で幕を閉じる。想定以上の破壊力を持つウィルスに、全世界が震撼している。経済活動の悪影響も、リーマンショック以上と言われている。教育現場の環境回復以上に、経済活動の復旧には時間がかかるのではないか。 学校現場に対する新たな行政方針は、4月3日辺りに出されると聞いている。その方針がさらなる自粛継続…
2020.03.30
ことばの贈り物 2020/03/30
3月最終の2日間。全国的に季節外れの寒さが到来。新型コロナウィルスの拡散は留まるところを知らない。そんな中、4月の新年度スタートが危ぶまれる状況に対して本校は新たな対応の検討に入っている。 生徒の健康管理と学力保障。この2つの課題をご家庭と共に解決を図らなければならない。在校生に関しては、充分とは言えないまでも、オ…
2020.03.27
ことばの贈り物 2020/03/27
2019年度が間もなく幕を閉じようとしている。年度末に猛威を奮っている新型コロナウィルスの拡散は、まだまだ続くものと思 MORE
2020.03.26
ことばの贈り物 2020/03/26
最後に生徒にお話しした一編の詩をご紹介して終わりたい。「キミの使命」という詩である。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ キミの使命 …
2020.03.25
ことばの贈り物 2020/03/25
高等学校卒業式での式辞。本編の最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さあ、これからみなさんは次のステージへと向か…
2020.03.24
ことばの贈り物 2020/03/24
高等学校卒業式での式辞のご紹介。本日は3日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 実は、そういった課題と向き合うプロセ…
2020.03.23
ことばの贈り物 2020/03/23
本日は式辞の2日目。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さて、卒業生のみなさん、あなたはこれからの自分の人生をどう想像してい…
2020.03.22
ことばの贈り物 2020/03/22
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか?本日より去る3月18日に開催された高等学校の卒業式の式辞をご紹介したい。保護者、ご来賓、在校生の参加しない中での開催。保護者の皆様には、中学と同様、動画配信によりご参加願った。それではお付き合い願いたい。 -------------------------------------------…
2020.03.21
ことばの贈り物 2020/03/21
本日は、中学校の式辞ご紹介最終日。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ あなたの発する「分かってほしい!」という心の叫びは、そ…