2020.05.09
ことばの贈り物 2020/05/09
恨めしそうに2020年の手帳を眺めている。本日9日は、高校3年生対象の「進路講演会」。進路指導部も、今の状況ではどうにも動きようがない。学校再開と同時に実施したいことはたくさんある。校外学習は昨日の予定だった。連休中の生活合宿もすべて流れた。どこにもぶつけようのない無念さを覚えるのは、私だけではあるまい。 教員たち…
2020.05.08
ことばの贈り物 2020/05/08
高校1年生や中学1年生の新入生に対する、双方向ツールを用いた担任との対話が開始された。概ねうまく機能しているということで、これで他学年とほぼ足並みが揃ったことになる。実際に動画での担任とのコミュニケーションに、生徒も少し緊張気味だったとのこと。 なお、今月18日からは、制限された形にはなるが、生徒の皆さんに登校して…
2020.05.07
ことばの贈り物 2020/05/07
静かな連休が明けた。各学年団が生徒のご家庭に教材を配布し、ver.2.0の取り組みが本格化する。これまでの通信回線の確認をもとに、映像授業の定期的配信と個別指導の強化といった定期化と定量化を基本とした内容に進化させる。 また、登校解禁に向けたver.2.5の策定も進めている。定期的かつ密を防ぐ中での生徒の登校再開。…
2020.05.05
ことばの贈り物 2020/05/05
何か新しいことに取り組んでいるだろうか?読書や映画観賞以外にも、編み物や手芸、手品を学ぶことも面白いかも?いろんな学びが出来るので、興味関心のあることに有効に時間を使いたい。では最終回。 -----------------------------------------------------------------------…
2020.05.04
ことばの贈り物 2020/05/04
祝日のひと時。いかがお過ごしだろうか?本日は訓話の3日目。在校生の皆さんには、YouTube配信されているので、そちらもご覧願えれば幸いである。ではお付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------------------…
2020.05.03
ことばの贈り物 2020/05/03
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか?外出を控えながらの自粛が続く。何とか6月からは新たな取り組みへと進みたい。本日は皆さんへのメッセージの2日目である。お付き合い願いたい。 -----------------------------------------------------------------------------…
2020.05.02
ことばの贈り物 2020/05/02
本日、教職員と情報共有し、今後の対応に関しての方針確認をした。連休明けから新たな取り組みへと進化させる。それに先立ち、保護者と生徒の皆さんにお話し申し上げた。Youtubeでの配信となるが、お付き合い願えれば幸いである。 ------------------------------------------------------…
2020.05.01
ことばの贈り物 2020/05/01
5月に突入した。緊急事態宣言の延長見通しが強まる。休業要請も含め、学校の再開の不透明な状態は続く。国の安全保障が、コロナ拡散防止と経済支援という相矛盾する課題解決の中で、判断が揺れている。 同時にそれを学校教育に置き換えると、コロナ拡散防止と生徒の学力担保という二律背反にも繋がる。経済支援という課題は、生活に直結す…
2020.04.30
ことばの贈り物 2020/04/30
4月も最後の一日を迎える。皆様いかがお過ごしだろうか?うまくコロナ騒動と向き合うべく、テーマを決めた学びを継続したいものである。我々は今、集団から離れ、個別の生活を強いられている。これが終息した後に、再び繋がりを取り戻せるよう、今はあえて人々との距離を確保することが求められている。 今後どうなるかは分からない。学校再開についても、緊急事態宣言の延長に関しても、…
2020.04.27
ことばの贈り物 2020/04/27
新たな1週間の始まりである。手洗い、うがいは大丈夫だろうか?学校では連休明けの、授業体制確認のための打ち合わせを重ねている。緊急事態宣言がどうなるか?悩ましい判断であるが、様々な想定を視野に入れて計画している。本日の会議も「密」を避けるべく、ネット通信を使った遠隔会議。10名ほどで1時間ほど打ち合わせた。 自宅通信…
2020.04.25
ことばの贈り物 2020/04/25
週末のひと時をいかがお過ごしだろうか。外出自粛要請の中、ご家庭におかれてのご苦労もひとしおのことかと御推察申し上げる。さて、各学年でさまざまな取り組みを進めているということを昨日ご報告したが、本日はオンラインで朝礼を実施した学年の生徒の感想をお知らせしたい。 今、世の中で多くの人々が用いているZOOMという会議システムの活用を、当初本校でも検討していたが、安全…
2020.04.24
ことばの贈り物 2020/04/24
皆さん、いかがお過ごしだろうか?外出自粛要請が続いている。くれぐれも感染にご注意願いたい。さて、4月もそろそろ月末に差し掛かる。本校では、双方向の会議システムやプリント学習、YouTube動画配信、メールによる質問受け等を学年ごとに実施している。 また、外部動画配信の視聴もお勧めしている。皆様に充分ご満足とまではい…
2020.04.22
ことばの贈り物 2020/04/22
外出自粛は継続されている。健康管理にご留意願いたい。生徒向けのYouTubeによる授業動画の配信が各学年でなされている。私もいくつか見ているが、集中力を持って取り組めば、どの内容も理解を深める一助となり得るものである。教員の自宅や学校での撮影と配信はこれからも当分の間、続いていく。 また今週から会議システムを利用し…
2020.04.21
ことばの贈り物 2020/04/21
週が明けても皆さん、お家でお過ごしのことが多いと思われる。ニューヨーク在住の知人の話によると、当地はロックダウン措置が取られているため、一切外出が出来ない。食料などは週に1回だけ、許可証が発券されて、指定の時間と場所で買えるらしいが、あとはずっと自宅生活。ストレスは、そろそろ限界に近づいているとのこと。 最近、ネッ…
2020.04.17
ことばの贈り物 2020/04/17
緊急事態宣言と自粛要請を受けての生活が続く。皆さんいかがお過ごしだろうか?不要不急の外出を控え、5月の連休明けには、少しでも日常が回復できるようにと訴えかける行政の姿勢に、現在の切迫した状況をうかがい知ることが出来る。 本校の教職員も不要不急の出勤を控える中、生徒への動画配信や双方向ツールを用いた現状把握を行ってい…
2020.04.16
ことばの贈り物 2020/04/16
本校ホームページにある、YouTubeでの入学式の式辞にお付き合い下さり感謝申し上げる。国の緊急事態宣言、府の休業要請を受けた中、皆様いかがお過ごしだろうか?子どもたちのご家庭での様子が気掛かりなのは、教員すべての気持ち。学校も休業要請を受け、今まで以上に、教職員の出校に対しての安全管理に配慮している。 そんな中、…
2020.04.15
ことばの贈り物 2020/04/15
本日は最終日である。想像力がとても大切な場面である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- MORE
2020.04.14
ことばの贈り物 2020/04/14
本日4日目である。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- あなたが今、学ばなければなら…
2020.04.13
ことばの贈り物 2020/04/13
本日3日目に突入である。まだ見ぬ生徒を前に話すのはなかなか辛いものもあるが、生徒の心に少しでも思いを届けたい。このコロナ騒動を通じて学ぶこと気付くことはたくさんある。そんな感性を持ってほしいと思っている。ではよろしくお付き合い願いたい。 ----------------------------------------------…
2020.04.12
ことばの贈り物 2020/04/12
新入生の皆様にも,郵送物が送られているころだと思う。通信手段を獲得するための登録が必要になる。その辺りが完了するまでもうしばらく、時間がかかる見通しである。では本日は「入学式 式辞」2日目を送りしたい。 ---------------------------------------------------------------…