2020.01.03
ことばの贈り物 2020/01/03
新年も3日目を迎える。いかがお過ごしだろうか。昨年の24日終業式の日に、本校の管弦楽部の演奏会が開催されたので、その模様をお伝えしたい。 100名近くの部員が、10曲余りを演奏。1時間30分ほどの演奏は熱気を帯びていた。会場の文化ホールは、保護者や生徒たちでほぼ満席。この日はクリスマスイブということで、サンタの装束…
2020.01.02
ことばの贈り物 2020/01/02
新年2日目。まだ町並みはお正月の雰囲気が漂う。本日は「ココロの学校」の目指していることに関する最終回。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------…
2020.01.01
ことばの贈り物 2020/01/01
令和2年の幕開けである。皆さん、新年のお祝い申し上げます。今年もよろしくお願い申し上げます。さて本日より2日間。本校で開催された「ココロの学校」の目指していることに関して掲載したい。本校の教育内容の一助をなす部分。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------…
2019.12.31
ことばの贈り物 2019/12/31
令和元年最後の一日。高校生の終業式の訓話も本日最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さて、いよいよ…
2019.12.30
ことばの贈り物 2019/12/30
本日が仕事納めというところも多いのではないだろうか。本日は、高校生への訓話の3日目。「目的」の立て方に関しての具体的なお話に入る。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------------------…
2019.12.29
ことばの贈り物 2019/12/29
年も押し迫った慌ただしい日曜日。大掃除やお買い物に忙しくされているのではなかろうか。本日は訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------------------------------…
2019.12.28
ことばの贈り物 2019/12/28
本日より、2学期終業式の高校生に対する訓話をお送りしたい。一部中学生と重複する部分もあるが、お付き合い願えれば幸いである。 ------------------------------------------------------------------------------------------------…
2019.12.27
ことばの贈り物 2019/12/27
本日、中学生に対する終業式訓話の最終日である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「空に唄う」という作品では、…
2019.12.26
ことばの贈り物 2019/12/26
本日、中学生終業式訓話の3日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さて、年末年始にはご家族でいろいろな…
2019.12.25
ことばの贈り物 2019/12/25
本日、中学生終業式訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ それらいずれも、直接皆さんの成績や学…
2019.12.24
ことばの贈り物 2019/12/24
本日、終業式を迎えた。高3生はこれからも学びの機会は続くが、2学期は本日終了。終業式の訓話を本日より掲載したい。まずは中学生からお届けする。お付き合い願いたい。 -----------------------------------------------------------------------------…
2019.12.23
ことばの贈り物 2019/12/23
先週の金曜日、高校入試の生徒のための最後の学校見学会が開催された。説明会でお話ししていることは共通のテーマ。「ありがとう」という言葉の持つ意味を考えよう。「ありがとう」の語源は「有難し」という古語。「有難し」はめったに起こらない現象。 それに対して「有難し」の反対の意味を持つ言葉は「当たり前」となろう。日ごろ「あり…
2019.12.21
ことばの贈り物 2019/12/21
本日は「ココロの学校2019」での伊藤真波さんの講演に関する保護者アンケートが新たに届いたので、ご紹介したい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ …
2019.12.20
ことばの贈り物 2019/12/20
本日は、昨日開催された本年度海外留学に参加した生徒たちの「成果発表会」。多くの生徒が登壇することは、本年度発足した「国際教養部」の活発な活動の履歴でもある。本日はそのご報告をお送りする。お付き合い願えれば幸いである。 まず、大阪府が主催する「おおさかグローバル塾」で夏休みにイギリスのリーズ大学に留学した生徒の談話。…
2019.12.17
ことばの贈り物 2019/12/17
本日も昨日に続き「ココロの学校2019」での伊藤真波さんの講演会の感想をお届けしたい。PTA共催であったので、本日は保護者の声をお届けする。やや長文ではあるが、お付き合い願いたい。(一部省略があることをお許し願いたい) -------------------------------------------------------…
2019.12.16
ことばの贈り物 2019/12/16
新たな1週間の始まりである。今朝はとても寒かった。いよいよ冬が本格化する。中学の2学期最後の全校集会が行われ、「ベル着運動」というチャイム前の着席を生徒会で決めて、実施していた。その評価発表が生徒会の手でなされた。少しずつ主体的な行動が生まれつつある学校である。 さて、「子どもたちの主体性の涵養」というテーマ…
2019.12.14
ことばの贈り物 2019/12/14
本日、高校入試のための説明会の最終日。3回目なので参加者数は少ないかなと思っていたけれど、過去2回をはるかに上回る受験生のご来校となった。寒い中、お越しくださったことに改めて感謝申し上げたい。 冒頭での私の話は、人が成長するうえで「心技体」をバランスよく育むことが大切。その中で、「ココロ」をどのように育むのか。ここ…
2019.12.13
ことばの贈り物 2019/12/13
少しずつ年末が近付きつつある。寒さも厳しさを増し、健康管理への注意が必要である。インフルエンザはお正月前後がピークとやら。受験生諸君は言うまでもなく、手洗いうがいの予防を怠らないようにしたい。 さて、本日本校では2学期の成績処理に全教員が朝から従事。生徒たちは自宅学習であるが、教員も朝から処理業務に追われる。また、高校3年生は大学を借りての模擬テストとその解説…
2019.12.11
ことばの贈り物 2019/12/11
本日開催された「ココロの学校2019」。伊藤真波さんをお迎えしての講演会。中学1年生から高校2年生までの全生徒とPTA文化委員会共催で、保護者の方も150名ほどご参加されての開催。泉ヶ丘駅前のビッグアイは熱気に包まれた。 二〇歳の時、事故で右腕を失われた伊藤さんのその後の人生が、会場の人々の心を打つ。壮絶極まる闘病生活、逃げ出したい日々の葛藤、自己と向き合う中で徐々につか…
2019.12.10
ことばの贈り物 2019/12/10
本日は、朝から姉妹校であるオーストラリア、マルチドール高等学校より本校に20数名の高校生が、国際交流のため来校された。もう何年も続く本校との伝統的な交流イベント。本校の授業体験や生徒間交流を通じ、互いの理解を深める。 国際交流は、思春期においてとても大切な教育プログラムである。3時間目は、こちらも中学2年生の体育の授業。柔道着を身にまとい、挨拶と礼儀作法、簡単…