2020.04.01
ことばの贈り物 2020/04/01
いよいよ2020年度、令和2年度の幕開けである。例年ならば、法人全体でのキックオフ行事から開幕するのだが、それも自粛。静かなオープニングである。今年度も本校校長として、生徒の成長に寄与できる学校づくりに邁進したい。どうか昨年度に引き続き、よろしくお願い申し上げたい。 さて、学年団は、生徒の家庭での様子を、ウェブ配信…
2020.03.31
ことばの贈り物 2020/03/31
令和元年度も本日で幕を閉じる。想定以上の破壊力を持つウィルスに、全世界が震撼している。経済活動の悪影響も、リーマンショック以上と言われている。教育現場の環境回復以上に、経済活動の復旧には時間がかかるのではないか。 学校現場に対する新たな行政方針は、4月3日辺りに出されると聞いている。その方針がさらなる自粛継続…
2020.03.30
ことばの贈り物 2020/03/30
3月最終の2日間。全国的に季節外れの寒さが到来。新型コロナウィルスの拡散は留まるところを知らない。そんな中、4月の新年度スタートが危ぶまれる状況に対して本校は新たな対応の検討に入っている。 生徒の健康管理と学力保障。この2つの課題をご家庭と共に解決を図らなければならない。在校生に関しては、充分とは言えないまでも、オ…
2020.03.27
ことばの贈り物 2020/03/27
2019年度が間もなく幕を閉じようとしている。年度末に猛威を奮っている新型コロナウィルスの拡散は、まだまだ続くものと思 MORE
2020.03.26
ことばの贈り物 2020/03/26
最後に生徒にお話しした一編の詩をご紹介して終わりたい。「キミの使命」という詩である。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ キミの使命 …
2020.03.25
ことばの贈り物 2020/03/25
高等学校卒業式での式辞。本編の最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さあ、これからみなさんは次のステージへと向か…
2020.03.24
ことばの贈り物 2020/03/24
高等学校卒業式での式辞のご紹介。本日は3日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 実は、そういった課題と向き合うプロセ…
2020.03.23
ことばの贈り物 2020/03/23
本日は式辞の2日目。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ さて、卒業生のみなさん、あなたはこれからの自分の人生をどう想像してい…
2020.03.22
ことばの贈り物 2020/03/22
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか?本日より去る3月18日に開催された高等学校の卒業式の式辞をご紹介したい。保護者、ご来賓、在校生の参加しない中での開催。保護者の皆様には、中学と同様、動画配信によりご参加願った。それではお付き合い願いたい。 -------------------------------------------…
2020.03.21
ことばの贈り物 2020/03/21
本日は、中学校の式辞ご紹介最終日。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ あなたの発する「分かってほしい!」という心の叫びは、そ…
2020.03.20
ことばの贈り物 2020/03/20
本日は中学卒業式の式辞の3日目である。リハーサルのない中、生徒たちがしっかりと役割を果たしてくれたことに、成長の跡を感じた。 ------------------------------------------------------------------------------------------------…
2020.03.19
ことばの贈り物 2020/03/19
本日は中学生の卒業式の式辞の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 残念ながら、ご来賓や保護者、在校生の参加はなり…
2020.03.18
ことばの贈り物 2020/03/18
本日、保護者やご来賓、在校生のいない中での卒業式が中学校、高等学校で開催された。本日よりしばらくの間、生徒たちにお話しした式辞を皆様にお届けしたい。お付き合い願えれば幸いである。なお保護者の皆様には動画配信でご参加願った。 -----------------------------------------------------…
2020.03.17
ことばの贈り物 2020/03/17
少し肌寒い天候が続く。いよいよ明日の卒業式に向けて、生徒のいない中でのリハーサルが行われた。中学校は初めての試みでどうなるか、先生方もおそらく緊張されるのではないか。卒業式を通じて、生徒も先生も学校も経験値を積んでひと回り成長したい。 残念ながら、保護者や在校生、ご来賓の参加が見送られ、静寂な中での卒業式となる。生…
2020.03.11
ことばの贈り物 2020/03/11
昨日の雨も上がり、晴れ渡った空が校舎を覆う。昨日は、今後の予定を確認する打ち合わせがなされた。「今のところ」という注釈付きではあるが、3月18日の中学高校の卒業式は、保護者の皆様とご来賓、在校生不参加の中で時間を短縮して実施することで準備を進めている。 また、19日の終業式は執り行わない。府の方から4月7日までの期…
2020.03.09
ことばの贈り物 2020/03/09
新たな1週間が始まる。コロナウィルスの影響は留まるところを知らない。18日の卒業式は、保護者にはご出席願えないが、何とかやる方向で準備を進めている。19日の終業式は出来ない。それ以降の3月中の行事もすべて中止を余儀なくされる。4月5日までの休校が法人として決定されている。 新学期の入学式や生活合宿、5月の芸術鑑賞会…
2020.03.08
ことばの贈り物 2020/03/08
中学生の難関レベル模擬テストの結果が返ってきた。全国の中高一貫進学校がずらりと並ぶ模擬試験。早くも全国レベルでの闘いの前哨戦が始まっている。本校もその中に交じって、かなり健闘している。 もちろんまだまだ課題もたくさんあるが、各学年の先生方が揃い、良かった点、今後の改善点といったことに、先生方の気づきが促される打ち合…
2020.03.07
ことばの贈り物 2020/03/07
本日開催された「第3回学校協議会」。協議会は、年度当初に策定された「学校の運営方針」に基づく、学校関係者による評価や助言を主たる目的としている。本校では今年2年目を迎える重要な会議である。 参加された方も多士に及び「教育有識者」「地域代表」「保護者代表」「同窓会代表」といった方々である。昨年5月に掲げた目標に対して…
2020.03.06
ことばの贈り物 2020/03/06
本日は国公立大学前期入試の合格発表のピークを迎える。全国でチャレンジした本校生徒たちの結果が続々と報告される。学年団と進路指導部でうまく手分けしながらの情報収集。中には合格の喜びを直接伝えに来る受験生もいる。 残念ながら力及ばずの結果だった受験生には、これから中期試験、後期試験と闘いは続く。先生からのアドバイスや励…
2020.03.05
ことばの贈り物 2020/03/05
昨日は中学3年生が、校内の私物を取りに来ていた。近隣で少し事件が発生したため、生徒の安全確保の観点から、生徒たちを一時校内に留め置く指示を出した。そのため、本来三々五々の集まりと解散だったのだが、各クラスで数人が滞留することとなる。久しぶりに旧交を温める微笑ましい場面に出くわした。 「どうですか?どんなことして過ご…