2021.01.15
ことばの贈り物 2021/01/15
本日は明日の中学入試を控え、教室内の安全管理上休校とした。昨年度を上回る志願者数である。安全に受験生を迎え入れたい。さて、高3生への激励の最終回を送りしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------&nb…
2021.01.14
ことばの贈り物 2021/01/14
本日は、全校リモート配信授業である。週末に中学入試を控え、会場の消毒等の安全確保のため、事前にご連絡した通りである。通信環境に大きな支障もなく、各クラスでリモート配信授業が展開された。では本日は、高3生への激励の2日目を送りしたい。 ------------------------------------------------…
2021.01.13
ことばの贈り物 2021/01/13
週末に共通テストに立ち向かう高校3年生への激励を行った。学年主任や進路指導部長も熱いメッセージを投げかけた。本日より、私の高3生への激励をお送りしたい。一堂に会することは出来ず、リモート発信での提供となった。ではお届けしたい。 ---------------------------------------------------…
2021.01.12
ことばの贈り物 2021/01/12
連休明けの学校再開である。朝から雪に包まれた本日の生徒たちの登校。生徒ホールまでの階段がツルツルしている。生徒には慎重に階段を上がることとバスの到着が遅れたため、全校生徒の生徒ホールからの登校を認めた。(本来は8時25分の予鈴以降の登校は、全て正面入り口からの入場で、生徒ホールに直接行けないシステムである。) MORE
2021.01.09
ことばの贈り物 2021/01/09
週末を迎える。5日の始業式以降、感染拡大を横目で眺めながら、慎重な学校運営が続く。高3生も共通テスト直前の追い込みに懸命である。先日嬉しい便りが届く。海外の超難関大学に合格したという知らせ。本人の努力が何よりであるのは間違いないが、担任や学年の指導に加え、国際教養部のサポートも奏功したようである。おめでとう! MORE
2021.01.08
ことばの贈り物 2021/01/08
始業式の訓話の最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ あなた自身が、自分の生活の中心に置くべきものは、「日々の学習」「学校の授業」でなければなりません…
2021.01.07
ことばの贈り物 2021/01/07
3学期始業式訓話の3日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- しかしながら、プロの世界を去った後も、その人自身、何らかの生活をして生きていかねばなりません。…
2021.01.06
ことばの贈り物 2021/01/06
始業式での訓話の2日目をお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- さて、新年早々ですが、皆さんに質問します。私たちは毎日何のために勉強しているのでしょうか…
2021.01.05
ことばの贈り物 2021/01/05
本日より3学期が始まった。始業式での訓話をお届けしたい。今回は全校一斉放送で生徒たちに語った。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 皆さんおはようございます。そし…
2021.01.04
ことばの贈り物 2021/01/04
2021年の業務開始である。生徒の登校は明日からであるが、高3生は学校に登校しての共通テスト対策に余念がない。進路指導部からの報告では、ここに来て、ぐっと上昇ムードが高まっている。現役生は最後の最後まで学力が伸び続ける。それを地で行くような雰囲気が漂う。そんな話を聴いた。 また、明日の始業式準備や各公立中学校の先生…
2021.01.01
ことばの贈り物 2021/01/01
新年明けましておめでとうございます。この一年が皆様にとって、より良きものでありますように、お祈り申し上げます。 さて、1月は5日の始業式の後、16日・17日には本校中学入試ならびに大学入試共通テストが開催される。ここから学校は生徒募集と大学進路指導の佳境に入る。3学期は、期間は短いのだが、盛り沢山の内容が詰まってい…
2020.12.31
ことばの贈り物 2020/12/31
2020年最後の一日。終業式訓話も本日で最終回。この1年はホントにいろんなことが起こった。コロナ終息にはまだまだ時間がかかる。終業式訓話の最終回をお付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- MORE
2020.12.30
ことばの贈り物 2020/12/30
年の瀬の雰囲気が漂う中、寒さが厳しくなると聞く。健康管理にはくれぐれもご用心願いたい。手洗いとうがいとマスク。検温も忘れず実行願いたい。では本日は3日目をお送りしたい。 ------------------------------------------------------------------------ <…
2020.12.29
ことばの贈り物 2020/12/29
コロナ終息の気配は見えない。新種のウィルスも出現してきているという報道がなされている。本日は28日の終業式の訓話2日目をご紹介したい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ こ…
2020.12.28
ことばの贈り物 2020/12/28
本日をもって2学期が終了する。学校は明日より登校がすべて禁止される。生徒の登校は年明け4日より再開される。さて、本日よりリモート終業式での訓話をお送りしたい。本日は第1回目。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------ …
2020.12.26
ことばの贈り物 2020/12/26
2学期も28日をもって終了する。校内は保護者懇談会とクラブ活動が行われている。管弦楽部のコンサート準備やサッカー部の練習試合。その他テニスコートや体育館でも、顧問の先生の下、活発な練習が進められている。また、高校3年生は、自習や補習に余念がない。 本日は28日のリモート終業式に向けた動画撮影が行われた。28日はズー…
2020.12.25
ことばの贈り物 2020/12/25
2学期の終業式を前に、生徒、保護者との懇談会が続く。高校3年生は昨日と本日「大学入試共通テスト」と全く同じ時間帯での模擬実施を行っている。どれくらいの教室内の気温なのか、試験の時間配分はどうすればいいか、食事はどうすればいいのか。様々なことを試しながら最後の確認をしている。 さて、嬉しいニュースをご紹介…
2020.12.24
ことばの贈り物 2020/12/24
本日より3日間、2学期の懇談となる。今回はリモートでの懇談も可能という中で実施されている。高校3年生は大切な進路説明があるので、基本的にはご来校願っての懇談が実施されていると聞く。 また、高校入試のための学校説明会も、昨日が最終日。実際…
2020.12.23
ことばの贈り物 2020/12/23
本日開催された「ココロの学校2020」。桂福点氏をお招きしての90分の舞台。本校の全中学生500名ほどが、フェニーチェ堺に会し、福点氏の人生に耳を傾け、落語を楽しんだ。保護者のご参加も見られた。冒頭でご挨拶したので、実況風景風にご紹介したい。 皆さんこんにちは。本来なら本日は「合唱コンクール」で、皆さんが日ごろ練習…
2020.12.22
ことばの贈り物 2020/12/22
コロナの感染拡大に歯止めがかからない。医療現場のひっ迫が連日伝えられているが、好転する兆しが見えないまま、年末年始の突入しつつある。クリスマス、お正月といった年中行事を自粛することが、賢明な判断だろう。 この1年を振り返ると、学校も2月29日から教育活動の自粛期間となった。卒業式や入学式もままならず、学校がフル稼働できたのが6月中旬。お盆期…