2021.07.29
泉ヶ丘サマーチャレンジ(ISC)スタート
本日より開催されるISC(泉ヶ丘サマーチャレンジ)。いわゆる、学校で開催される夏期講習会である。基本的には、自宅でしっかり夏休みの課題に取り組む時間ではあるが、それに加えて催される講習会である。 朝から多くの生徒の登校に接した。久しぶりの友だちとの再会に、授業開始までのひと時、あちこちで大きな笑い声が聞…
2021.07.28
ワクチン接種2回目での発熱
夏休みに突入している。保護者の方々が1学期のお子様の学校での様子を把握するための懇談会が継続的に行われている。本日でほぼ懇談会も終了したようで、明日からはいよいよ高3以外の学年でも講習会が開催される。 また、朝からクラブ活動や補講にやってくる生徒がいる。日中の炎天下を避けての運動が強いられる。 &nbs…
2021.07.27
「想像力」と「普遍性」の大切さ
本日最終日である。最後までお付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 努力しても何の見返りもない世界。優勝しても、賞金はゼロ。こんな不合理な、こんな割の合わない世界に身を置いての挑戦…
2021.07.26
再び、私たちは何に感動するのだろうか?
終業式での訓話の3日目である。終業式とココロの学校2021の同時開催。生徒たちの真剣な息遣いが嬉しい。 ----------------------------------------------------------------------- このアドベンチャーレースというのは、オリンピックであった…
2021.07.25
アドベンチャーレースって何?
連休最終日である。本日も21日に実施した終業式での訓話。「ココロの学校2021」開幕に向けてのお話をご紹介したい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ このように私たちには、…
2021.07.24
わたしたちは何に感動するのだろうか
本日からは、先日21日の中1~高2までの「2021年度1学期終業式」での訓話をお送りしたい。当日は終業式に引き続き「ココロの学校2021」を開催した。会場もフェニーチェ堺での終業式。4日に渡ってお送りしたい。 ------------------------------------------------------------…
2021.07.23
ことばの贈り物 2021/07/23
高校3年生に向けた終業式の訓話の最終回である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 果物と皆さんの生き方を重ねるのは少し無理もありますが、私はその人それぞれ、その年齢に合った「…
2021.07.22
ことばの贈り物 2021/07/22
高校3年生向けの終業式の訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 大切なことは、その時しかできない正しいことを、その時にやり切る、やり通すということです。これ…
2021.07.21
ことばの贈り物 2021/07/21
本日で、2021年度1学期が修了した。本日より終業式での訓話をお届けしたい。まずは、高校3年生に向けての訓話である。(高校3年生は、校内でのリモート終業式であった) ------------------------------------------------------------------------ MORE
2021.07.20
ことばの贈り物 2021/07/20
本日開催された中学1年生「群読ミニ発表会」。専門の先生のご指導の下、声高らかに日本語を歌い上げる。美文・名文に触れることを通じ、日本語の音の調べを再発見する。教養としての学びや国語科の先取り学習も兼ねている。 1年生160人余りを8つのグループに分けて、ここまで10回ほどの授業を展開。初めて見るほかのク…
2021.07.19
ことばの贈り物 2021/07/19
新たな1週間の始まりである。梅雨明け宣言もなされ、いよいよ夏が本格化する。カレンダー上は祝日になっていることもあろうが、オリンピックの祝日調整のため、本日は平日である。その東京オリンピックの開幕もいよいよ迫ってきている。 さて、先日から大学の先生をお招きしての学校説明会を本校で実施している。今年からはリモートも交え…
2021.07.18
ことばの贈り物 2021/07/18
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。学校の方も21日の終業式に向けて、1学期最終週を迎える。何とかコロナの影響を回避しながら、ここまで無事に学校を運営することができた。ここまでの、ご家庭のご理解とご協力には、改めて感謝申し上げたい。 先日は学校を離れ、個人的に京都の天竜寺に行ってきた。臨済宗天竜寺派の大本山。世…
2021.07.17
ことばの贈り物 2021/07/17
先週に引き続き、本日も「体験授業会」が開催された。前回同様、泉ヶ丘で実際に授業を受けたり、施設を見学したり。私もスタンプラリーに参加させてもらった。さて、本日は高校2年生の沖縄研修旅行の説明会が開催された。冒頭ご挨拶したので、それを掲載したい。 ------------------------------------------…
2021.07.16
ことばの贈り物 2021/07/16
先日、カエルの解剖実験の授業を見学した。高校生の生物の授業でのひとコマ。生徒たちはまず、画像を見ながら「オペ」の手順を確認。臓器の形状とその位置を確かめる。そこから麻酔にかかっている、手のひら大のウシガエルが4・5名の各班に一匹ずつ配られる。 メスやピンセット、鋏といった道具を使い、ウシガエルの腹を裂く…
2021.07.15
ことばの贈り物 2021/07/15
来たる7月21日に開催される「ココロの学校2021」。この日は「1学期終業式」を兼ねての開催ということになる。保護者のご来場も大歓迎である。今回ご講演なさる北田雄夫氏は「アドベンチャーランナー」という聞きなれない肩書を持っておられる。 数年前には「情熱大陸」にもご出演なさり、氏の考え方、生き方といったも…
2021.07.14
ことばの贈り物 2021/07/14
4月から制作を開始していた「学校案内2021」。今年度よりポスターデザインも一新し、案内の中身も趣が変わった。私が年初に掲げた「5つの教育目標」に沿った形での具体的教育コンテンツが紹介されている。 日々の授業の様子、特色的な取り組み、進路指導と進路結果とページは続く。さらに、学校行事や放課後活動の様子も…
2021.07.13
ことばの贈り物 2021/07/13
本校に赴任してからずっと、朝の生徒の迎え入れを続けている。長い間続けていると、いろんな「個性」に巡り合う。必ず私に「握手」を求めてくる生徒がいる。私も断る理由はなく、「今日もがんばろ!」と声を掛ける。もう4年は続いている。 「おはようございます!」とは言わず「こんばんは!」と言って、私の注意を惹く生徒も…
2021.07.12
ことばの贈り物 2021/07/12
新たな1週間の始まりである。爽やかな朝を迎えてはいるが、これから天気は崩れるらしい。予め傘を持って登校する生徒も多い。天気の急変には気を付けたい。 さて、今週は20日に行われる中学1年生「群読」ミニ発表会に向けた打ち合わせ。今年度からの新しい取り組みとして、来年3月までの到達点を再度確認する。ここまでは…
2021.07.11
ことばの贈り物 2021/07/11
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。昨日辺りから校内でもセミの声が聞こえだした。梅雨明けはまだ先のようであるが、季節は既に夏を告げている。このところ自然界において「ほど良い」加減が、失われつつあることに不安を抱いているひとりである。 さて、先日の学院小学校の説明会で「校長先生は、毎朝生徒の出迎えに立…
2021.07.10
ことばの贈り物 2021/07/10
本日14時より開催された中学体験入学。前、後半2グループに分かれて、集合教室で授業(国語・算数・社会・理科・英語のいずれか)を受けるグループと、スタンプラリー形式で学校の施設見学をするグループに分かれての実施。後半は入れ替わる。各回40分の体験会であった。 クラブ活動の見学もできたようである。同時に個別…