2021.02.25
ことばの贈り物 2021/02/25
先日お越しになった鈴木寛先生。いろいろ示唆に富んだお話をなさってくださった。何よりこの大学入試の新テスト導入のいわば生みの親。21世紀型教育を提唱され、実際のシステム構築の尽力された方のお話。本日はその一部をご紹介したい。 ----------------------------------------------------------------------- 2020年の新型コロナ蔓延。2…
2021.02.24
ことばの贈り物 2021/02/24
先日の中学3年生6年コースの保護者の皆様への「高校入学前説明会」。生徒指導部、進路指導部、高校部のいずれもが「べき論」に終始しがちだったので、少し見方を変えて「子育て論」のようなことをお話した。保護者の皆様からの率直なご感想をいくつかご紹介したい。 -----------------------------------------------------------------------…
2021.02.23
ことばの贈り物 2021/02/23
休日のひと時をいかがお過ごしか。また少しずつ寒波が押し寄せてきている。寒かったり温かったりといった温暖差が大きい。こまめに着替えることも大切。体調管理には注意したい。 さて、本日は、2018年10月まで文部科学大臣補佐官として、大学入学共通テストを主導されてきた鈴木寛氏との座談会に末席を汚すことになった。英語4技能の導入や国語や数学の記述題、さらにポートフォリオを用いた高校在学中の活…
2021.02.22
ことばの贈り物 2021/02/22
新たな1週間の始まりである。昨日まで2日連続で「子育て論」のような持論を展開した。少しばかり土曜日の講演をお聞きになった保護者からのメッセージも頂戴している。それはまた、後日ご紹介したい。もう少し子育て論を展開したい。番外編である。 ----------------------------------------------------------------------- 「我が子…
2021.02.21
ことばの贈り物 2021/02/21
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。本日は昨日の続きをお送りしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 私は、保護者の皆様が完璧である必要などないと思っております。皆様の30年ほど昔の16歳から18歳までの高校生活を振り返ってみて下さい。今のお子様と同じ立場の人間…
2021.02.20
ことばの贈り物 2021/02/20
週末を迎える。週半ばから襲ってきた爆発的な寒さは幾分か和らいできた。高校生は来週月曜日から、中学生は水曜日から学年末テストが始まる。寒いけれど、やらなきゃならない試練に生徒たちは立ち向かっている。もちろん高校3年生の大学入試は断続的に続いている。 さて、本日は午前中、新高校1年生の6年コース生の保護者を対象として「入学前のガイダンス」が開催された。「生徒指導部」の方針、「進路指導部」の考え方、「…
2021.02.19
ことばの贈り物 2021/02/19
このところの寒さも今日を境にまた少し暖かくなるらしい。文字通りの「三寒四温」といったところか。となると、春も近いということになる。梅の便りも届いているし、甲子園の選抜高校野球の準備も進んでいる。2月、3月の国公立大学入試を控えているが、春の足音が少しずつ聞こえてきている。 さて、来たる3月6日の土曜日、併設の帝塚山学院小学校で開催される幼稚園児の保護者対象の説明会にお邪魔する。出来るだけ客観的な…
2021.02.18
ことばの贈り物 2021/02/18
まだまだ寒さが続く。しかしながら受験生にとっては、寒いなど関係ない。関西私大入試の結果がそろそろ出てきている。また、現在は関東の私大入試がピークを迎えている。そして、3月に入るといよいよ国公立大学2次試験が始まる。 先日来、校長室を訪ねてくれる生徒たち。彼らの校長室訪問の目的は、大学入試結果報告。国公立大学が一般入試に先立って、推薦入試を実施している。本校でも、推薦入試で合格を勝ち得…
2021.02.17
ことばの贈り物 2021/02/17
暦の上では、今月初めに「立春」を迎えたのだが、本日は日本列島全域に寒波が押し寄せている。本校でも朝からみぞれ交じりの雨。寒さが厳しくなる中、子どもたちの体調管理には、より一層の注意を払う必要がある。 今年度は研修旅行(修学旅行)を見合わせたための代替行事の実施となった。中学3年生は、年度末にUSJと劇団四季のミュージカル鑑賞を体験することとなった。また、高校2年生も同様の時期に、USJに学年全員…
2021.02.16
ことばの贈り物 2021/02/16
本日は高校入試の1.5次試験が開催される。例年数名の受験生がチャレンジしてくれる。通常の学校運営をしている中での開催。受験生への配慮をしっかりと図りながら行われる。本日夕刻には結果が判明する。 さて、昨日の7時間目のロングホームルームの時間。高校1年生の3年コース生120名ほどを対象に「進路こぼれ話」と銘打って開催した講演会。約50分、生徒の前で私なりの思いを子どもたちと共有した。「…
2021.02.15
ことばの贈り物 2021/02/15
そぼ降る雨の中、新たな週の始まりである。本日より定期テスト1週間前を迎える。食堂の自習室開放も行われる。そんな中、リモートで実施している月曜朝の「中学全校集会」。本日は久しぶりに出番を頂戴し、生徒にお話した。「学びの循環」をテーマに話した。実況中継風にご紹介したい。 さて、皆さんは日ごろ、本校の授業を中心に学習を積み重ねていると思いますが、授業を理解する大切さ、「分かる」ということの大切さを本日…
2021.02.14
ことばの贈り物 2021/02/14
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。さて、本日は少しばかり個人的なことをお話したい。 この12日金曜日に、生徒たちは高校入試の休み明けで、久しぶりに登校して来た。いつものルーティンとして朝の生徒の迎え入れに立っていたのだが、先日私は髪の毛をバッサリ切ってしまっていた。いわゆる「刈り上げクン」のような髪型。 少しコッ恥ずかしい気持ちもあったが、ここは子どもたちの迎え入れに集中。でも、目前を過ぎ…
2021.02.13
ことばの贈り物 2021/02/13
本日開催された新小6生と保護者対象の「学校見学会」。ご挨拶に代えて、皆さんからのご質問にお応えする形でお話した。生徒の「分からない箇所に対するフォローはいかがでしょうか?」というご質問は結構多い。私なりの見解をお話する(実況中継風に) まず、本校では生徒に対して理解不足の部分のフォローや試験前の質問受けといったことを授業中や休み時間、あるいは放課後に行います。しかし、皆さんが今とりくんでおられる…
2021.02.12
ことばの贈り物 2021/02/12
昨日夕刻の合格発表を持って、高校入試は終了した。今回はコロナによる発熱等での再受験生がいなかったことは幸いである。また、来週16日火曜日に、本校以外を受験した生徒が1.5次入試を受験する。若干名ではあるが、毎年チャレンジする生徒たちがいる。 さて、明日13日土曜日は新小学6年生対象の「学校見学会」。明日が最終となり、既に予約で全席満席となっていると聞く。また、3月実施予定の研修旅行(修学旅行)代…
2021.02.11
ことばの贈り物 2021/02/11
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。本日は夕刻の高校入試合格発表に向けた準備が続く。さて、中学3年生からのご質問に対する回答を、本日もひとつだけご紹介したい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------- Q:半世紀前の日本は、当時の校長先生にはどう見えていましたか? A:いい質問やねえ…
2021.02.10
ことばの贈り物 2021/02/10
本校高校入試当日である。昨年より50名を超える受験生をお迎えしての入試。検温カードと検温チェック、手指消毒を済ませてから校内に入ってもらった。受験生たちはかなりの緊張の面持ち。6年一貫コース生160名あまりも本日本校の高校入試を同時受験。日頃よりは緊張気味ではあるが、大学入試の予行には届かない。 さて、本日の結果は明日の16時辺りを目途に合格発表がなされる。さらに、専願で合格した受験生と保護者に…
2021.02.09
ことばの贈り物 2021/02/09
明日の高校入試を控え、校内安全点検が続く。本日は昨日お話したように、中学生からの質問の一部をご紹介したい。「生きがいは何ですか?」「どうすれば周囲の目が気にならずにできますか」「先生になるためにはどうすればいいですか?」「半世紀前の日本は当時の校長先生にはどう見えていましたか?」などなど約40枚。 その中でひとつだけご紹介しよう。「校長先生って、具体的に学校でどんなことをしていますか…
2021.02.08
ことばの贈り物 2021/02/08
新たな1週間を迎える。今週10日水曜日に本校では高校入学試験を実施する。コロナ感染予防のため、本日、在校生はリモート授業。明日は校内安全点検日ということで完全休校。校内立ち入り禁止。学校の再開は金曜日となる。ただし、高校2年生は、本学院大学狭山キャンパスをお借りしての模擬テストを実施している。 先週、ある担当教員のご家庭に緊急の要件が入り、急遽授業が出来なくなった。代役の担当者も見つ…
2021.02.07
ことばの贈り物 2021/02/07
休日のひと時をいかがお過ごしか。本日は昨日に引き続き「中学受験」の「メリット」に関してお話したい。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------------- Q:中学受験をする上でのメリットはどんなところにありますか? A:これも5つほど考えられる。 &nb…
2021.02.06
ことばの贈り物 2021/02/06
週末を迎える。本日も午前中に小学校5年生を対象にした学校見学会を実施。その中で、私自身は、学校の説明よりも、保護者の皆様からの率直な声、質問にお答えする形での進行を心掛けた。本日はご質問とそれに対するわたし自身の回答をお送りしたい。 -------------------------------------------------------- Q:中学受験をする「メリット」「デメリッ…