2022.05.12
中1のHRでミニ訓話しました
週半ばである。昨日は中学1年生のHRに乱入?し、ミニ訓話。その内容をご紹介しよう。 ----------------------------------------------------------------------- 先週の生活合宿は、ホントに楽しかった。ありがとう! 先生にとってもたいへん想…
2022.05.11
高校生徒会、認証式が行われました
昨日は高校生徒会の会長を始め2022年度の執行役員10名が確定した。厳正なる選挙の結果選ばれた生徒たち。早速昼休みの時間を使って「認証式」を実施。その後、執行役員全員に抱負を尋ね、私見を述べた。以下私見を実況中継風にお送りしたい。 -------------------------------------------------…
2022.05.10
学校説明会を開催しています
中間テスト1週間前を迎える。いつもの路線バスで出校したのだが、生徒と乗り合わせる数が数倍以上。車内は8割ほどの満席状態。これもテスト1週間前特有の風景。学校でテスト準備する生徒が多い。 さて、休日の日曜日は国際会議場にて「中学フェア」が開催された。多くの方が本校のブースを訪ねられ、私もご説明差し上げる機会を得た。出…
2022.05.09
中学1年生の生活合宿に合流しました 2
新たな1週間を迎える。昨日は国際会議場で「中学フェア2022」が開催され、多くの受験生と時間を共有した。私も本校の説明に立ち会わせてもらった。さて、本日は昨日の続きをお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------…
2022.05.08
中学1年生の生活合宿に合流しました 1
お休みのひと時である。ただ今、5月7日土曜日15時25分。昨日からの続編をお届けしたい。6日は中学2年生と共に時間を過ごしたが、7日はハチ高原の中学1年生の生活合宿に向かうことを決めていた。 中学1年生は、朝の8時45分からドッジボール大会が開催される。何とか間に合わせようとナビで事前確認すると移動時間…
2022.05.07
中学2年の生活合宿に参加しました
現在、5月6日金曜日22時5分。たった今、生徒たちとのキャンプファイアから引き上げて、部屋でこれを書いている。本日は午後から学校を出て、近江八幡の休暇村の中2の生活合宿会場に17時過ぎに合流。ちょうど生徒たちの夕飯時。子どもたちとの交流を求めて、生徒のおかわりの給仕を買…
2022.05.06
学校が再開しました
大型連休を終えた。いかがお過ごしだったろうか。個人的には、四天王寺の古本市にも行かず、野崎参りもパスして、ひたすら家に籠っていた。石切神社へ詣でた程度。たいへん静かな連休だった。 さて、本日より5月の学校行事が再開する。制服は合服が可能で、夏服を着て登校する生徒の姿も目立つ。また、本日と明日の2日間、中学1年生と2…
2022.04.30
4月も最終日を迎えます
4月の最終日である。本日は小学6年生の学校見学会。事前予約されていた小学校6年生と保護者がご来校下さった。いかがだったろうか。また、一昨日は高1の3年コース生と高2生の校外学習。本日登校時に数名の生徒に感想をお聴きしたが、みんな大満足。久しぶりの野外活動を満喫したようである。 今年の夏休みに予定されてい…
2022.04.29
ファンのご期待に応えるために
さて、先日「PTAとは何ぞや?」という命題に対し、私は本校の「応援団・ファンクラブ」であってほしいと希望的観測をお話しした。皆様が我々のファンであってもらうには、我々自身がファンの皆様のお子様に対して、最大限のパフォーマンスをご提供することが求められる。 連戦連敗であってもそれを温かく見守って下さる「ファン」の方も…
2022.04.28
本日は高校校外学習です
本年度の行事予定がひとつひとつ実施の方向で動き始めている。本日は高校1年生3年コース生の校外学習。コロナ前まで1泊2日でチームビルディングを行ってきたのだが、今年は日帰りに凝縮しての開催。6年コース生は学校にて通常授業を受講。 また、高校2年生は京都への校外学習。天気は大丈夫なようだが、グループごとにポイントポイン…
2022.04.27
「授業参観」に関するアンケートをご紹介します
先週3日間で開催された「授業参観」。現在アンケート機能を用い、保護者の方々からのご感想を頂戴している。いくつかご紹介したい。 「親も巻き込まれるような授業でした。休憩中の子どもたちの様子も見ることができて良かったです」 「金子みすゞさんの詩についての授業で、大人の私もとても興味深い内容でした。先生に導か…
2022.04.26
何気ない、朝の光景です
どんよりとした空模様が続く。時折ぽつりぽつりと小さな雨粒も感じられる。 先日、朝の迎え入れをしていた時の生徒との会話。 「校長先生、今日、わたし~、誕生日なんです!」と立ち止まって告げてくれる女子生徒。その突っ込みをさらに膨らませようと思って、少しひねりを入れようとする校長。 「へえ~、おめ…
2022.04.25
今週も新たな1週間が始まりました
新たな1週間を迎える。空模様は、はかばかしくないが、生徒たちの明るさでこれを吹き飛ばしたいものである。 さて、私の朝の生徒の迎え入れも、校長として5年目を迎える。年々生徒の反応が素晴らしくなってきていることを、嬉しく思っている。挨拶が出来ること。これは社会生活を過ごす上での基本。ご家庭で励行されている結…
2022.04.24
国際教養部のパンフレットが出来上がりました
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。早いもので4月も下旬に差し掛かる。学校行事も「授業参観」を終え、この後、高校生の校外学習や中学生の生活合宿を控えている。安全面に配慮しつつ、実施していきたい。 さて私の手元に、出来上がったばかりの本校の「国際教養部」作成のパンフレットがある。このセクションは2019年度より始…
2022.04.23
週末、様々なイベントがありました
週末を迎える。本日は授業参観日の最終日。土曜日ということもあり、お父様の姿も多く見かける。学校のない小学生が、お兄ちゃんやお姉ちゃんの学んでいる様子を見ている。見られている側は、何とも複雑な表情を浮かべている。
生徒会…
2022.04.22
PTA活動について
どんよりとした空模様。花壇のチューリップと芝桜の鮮やかな色彩が、薄暗い空を跳ね返す。今朝もいつもと同じように、生徒を迎え入れた。新入生も少しずつ慣れてきている。 さて、昨日は会議室でPTAの役員の皆様の打ち合わせ。私も途中、ご挨拶に伺う。突然であったが、ある委員からのご質問。 「今役員の皆…
2022.04.21
授業参観1日目です
本日から3日間の予定で開催される授業参観。多くの保護者のご来校に感謝申し上げる。お子様の日々の授業風景をご覧願った。教室が狭くて、見学が思うに任せない部分もあったかもしれない。申し訳なく思う。 また昨日もお伝えしたが、昼休み時間の管弦楽部のプチコンサート。たった8分ほどの演奏時間ではあったが、会場の文化ホールは満席…
2022.04.20
新学期、順調にスタートが切られました
昨日までは「ことばの贈り物」も録画放送であった。本日よりリアルな学校の様子をお届けしたい。新学期から10日あまり。生徒たちも新しい環境に慣れて、親しい友達とも出会えているようである。楽し気に登下校する生徒の様子にホッとしている。早速私も、高校1年生3年コースの特別授業を担当させてもらった。 相変わらずコロナ禍での徹…
2022.04.19
4月8日始業式の訓話です 3
始業式での訓話の3日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 3つ目の話題です。この春卒業した高校3年生は、ひとつの考え方を持っていました。それはトコトン、自分の第一志望…
2022.04.18
4月8日始業式の訓話です 2
始業式訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 2つ目となりますのが、集団生活での仲間づくりです。あなたのココロの中に、リスペクト出来る存在、切磋琢磨できる…