2021.10.17
第39回 体育大会を振り返る
この金曜、土曜と2日に渡り開催された本校の体育大会を振り返りたい。プログラムは中高とも同じコロナ対応。プログラムの5番目までは徒競走。50・100・200・400・リレーと距離が増える。やはり圧巻は高校男子の400メート走。 トラック2周に男子の意地と意地がぶつかり合う。負けまいという闘志がバックストレ…
2021.10.16
本日は中学体育大会です
本日は第39回体育大会の2日目。中学生を対象とした催しであった。昨日同様の快晴の中、特に中学1年生にとっては初めての体験。何から何まで戸惑いと緊張の連続であっただろう。先輩たちの姿に触発された部分も大きかったのではないか。 学年の枠を取り払い、団の優勝に向けて一致団結する。中学3年生が下級生をよくまとめ…
2021.10.15
第39回高等学校「体育大会」
秋晴れの下、第39回を数える本校の体育大会が開催された。本日は高校1・2年生が4つのチームに分かれ、それぞれでしのぎを削り合った。特に高校2年生にとっては最後の体育大会。コロナ禍の鬱積した思いも手伝ってか、例年以上に気合の入った競技態度であった。 こうした集団活動は、子どもたちの成長に不可欠な教育の場である。学年縦…
2021.10.14
ある勇姿の話
昨日は無事体育大会の予行演習を行うことが出来た。配信する映像に関しても、ご家庭にお届けできることを確認した。安全面を最大限考慮して、当日は無観客、午前中のみの中高分離開催とした。体育大会実施時間帯は、学校内とグランド周辺に立ち入ることは出来ない。保護者の皆様のご理解をお願い申し上げたい。 さて、話を全く変えよう。本…
2021.10.13
18歳からの参政権に関して
国政選挙の日程が固まったようである。2015年の公職選挙法の改正により、選挙権年齢が18歳に引き下げられて久しい。本校でも高校3年生の半数以上が18歳となっており、この国政選挙から投票行動が可能となった。間もなく投票用紙が届くのではなかろうか。 無関心ではいけない。終戦後の公職選挙法改正に伴い、20歳以上の男女に選…
2021.10.12
ある高3生の吐露
夕べ、生徒の送り出しがひと通り済んだ時分。ひとりの高3男子生徒が下足箱から昇降階段の方へ出てきた。いつも友達同士で帰っているのに今日はひとり。すっかり反抗期も抜けたみたいで、その精悍な姿を嬉しく思い、声を掛けてみた。 「おう、久しぶり、今日はひとり?」 「はい」 屈託のない返事が返ってくる。…
2021.10.11
中間テストが終わって新たな1週間
新たな1週間が始まる。カレンダーの色が祝日扱いになっているが、本日は平日である。テスト明けの月曜日で多くの答案返却がなされている模様。今週は水曜日の体育大会の予行と金曜日、土曜日の高校、中学の体育大会の本番。それに向けての準備が本格化する。 先週の土曜日、テストが終わった後の子どもたちの開放感。何とも言えない笑顔の…
2021.10.10
読書の秋ですが……
お休みのひと時、いかがお過ごしだろうか。高校3年生にとっては「大学入学共通テスト」まで100日を切った。いよいよ正念場を迎えるが、焦りは禁物。受験生はおそらく睡眠不足の中で、不安な日々過ごしていることだろう。せっかくのチャレンジチャンス。前向きに悔いを残さず過ごしてほしい。 さて、読書の秋と言われて久しい時節柄、皆…
2021.10.09
生徒会部のご紹介
水曜日に始まった2学期中間テストも本日で終了。早速午後からは運動系、文科系クラブの練習が再開された。ちょうど活動に適した気候で、生徒たちも試験が終わった開放感も手伝ってか、伸び伸びと活動している。 さて、本日は校務分掌のご紹介の最後。「生徒会部」に関してである。もともと校務分掌には含んでいなかったのだが、専門性を高…
2021.10.08
昨日のblog配信、うっかりしてました……
昨日は午後から外出したまま、学校には戻らなかった。昨日のblog原稿は午前中に担当者に送信していたつもりが、うっかり送信していない。夜になって担当者からの連絡でそのことが発覚。今朝、デスクトップに虚しく残っていた昨日の原稿を担当に送信。そんなこんなである。 多くの皆様から「blog見ていますよ」というお声掛けを頂戴…
2021.10.07
「国際教養部」のご紹介
2学期中間テストのさなかである。今週いっぱいの予定で実施される。登校する生徒も少し寝不足のような表情。何とかここを乗り越えてもらいたい。 さて、本日の校務分掌のご紹介は「国際教養部」である。まだ発足して3年足らず。本校における「グローバル教育」の拠点として、英語科の先生方が中心となって組織化されている。海外と提携し…
2021.10.06
「企画部」のご紹介
コロナ禍が終息に向かっている。第6波があるかもしれないが、ひとまず大きな危機は立ち去った。さて、本日は6つ目の校務分掌、「企画部」をご紹介したい。 本校では様々な学校行事が組まれている。それらを企画、統括する部門が「企画部」である。体育大会やクロスカントリー、芸術鑑賞会やココロの学校といった学校全体の行事の実施の要…
2021.10.05
本日は「入試対策部」のご紹介
再び、校務分掌紹介を再開したい。本日は「入試対策部」。 先週土曜10時より高校入試を目指す公立中学生徒と保護者対象の「学校見学会」。14時からは中学入試を目指す生徒と保護者の「入試説明会」がそれぞれ実施された。ご参加下さった生徒・保護者の皆様はいかがだったろうか。これを企画運営している校務分掌が「入試対策部」である…
2021.10.04
指定校推薦内定者を前に2
新たな1週間を迎える。ほんの数人ではあるが、冬装束をまとった生徒を見ることが出来た。季節の移ろいを感じる。さて、本日は昨日の続きをお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- MORE
2021.10.03
指定校推薦内定者を前に1
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。さて、昨日は「指定校推薦」の校内審査で内定した高校3年生の生徒と保護者の方全員が集合し、今後のことに関する連絡等を行った。それを前に、少しお話しした。以下、実況中継風にお送りしたい。 -----------------------------------------------------…
2021.10.02
教育内容の根幹をなす「教務部」のご紹介
来週6日からの2学期中間テストを前に、生徒たちの試験準備が本格化している。放課後に居残りをして質問や課題を仕上げている生徒も多い。例年に比べ、行事がない中での2学期中間テストは、比較的落ち着いた雰囲気の中で準備が進められている。 さて、こうした定期テストの時間割や日程を定める部署が「教務部」である。教務部には各学年…
2021.10.01
「進路指導部」のご紹介
10月に突入した。冬服解禁ではあるが、朝、私が確認した限りでは皆無であった。これから少しずつ冬の装いへと移行していくのだろう。 さて、大学入学共通テストの出願時期でもある。本校では、高校3年生全員に「共通テスト」の受験を推奨している。今年もほぼ100%の出願状況であると聞いている。「共通テスト」を受験することで、高…
2021.09.30
安全管理の中心を担う「保健部」
9月最後の一日。明日からは冬服が解禁される。緊急事態宣言そのものも解除される見通しではあるが、まだまだ予断を許さない。充分な安全が確認された上での教育活動。それは、何よりも優先される専決事項である。 このような校内安全管理の統括をしている部門が、昨日の8つの校務分掌の中の「保健部」である。「保健部」は、学校全体の安…
2021.09.29
生徒指導部のご紹介
本校の教育内容が改善されているかどうか。その拠り所として様々なデータに基づく検証がなされている。本校には、「進路指導部」「入試対策部」「教務部」「生徒指導部」「国際教養部」「保健部」「企画部」「生徒会部」という8つの校務分掌がある。 各分掌は、それぞれ専門性をもって生徒や先生、保護者への情報提供を行っている。その中…
2021.09.28
学校行事も復活の兆しを見せ始めている
10月以降の学校行事が少しずつ固まりつつある。当初予定の沖縄・北海道の研修旅行は中止となったが、新たな研修旅行の、日程、行先、内容がほぼ固まったようである。今週中に中学・高校共に当該学年から生徒、保護者の皆様にご案内が送られる見通し。今しばらくお待ち願いたい。 万一のコロナ対応を第一に考え、保護者の方にすぐに来ても…