2022.11.10
「クロスカントリー」を明日に控えて
11月も中盤戦を迎える。2学期の大きな行事も「始業式」から「課題テスト」を皮切りに、「泉ヶ丘祭(文化祭)」「体育大会」「2学期中間テスト」「高2研修旅行」と続き、この後「クロスカントリー」と「2学期期末テスト」を残すのみとなった。 明日開催予定の「クロスカントリー」。3年ぶりの開催ということで、様々な安全面の配慮から「距離の短縮」「3学年開催」といった内容での実施とした。そのために体育の授業では…
2022.11.09
ある中学生たちとの会話
本校の前庭にある通称「ゼルコバガーデン」が新装した。本校関係者の方のご寄付により、精錬されたつくりへと装いも新たになった。レモンやオリーブの植樹もされている。その様子を見ていた、中学生との朝の会話。 「いまみんな、熱心にレモンの木を見ていたけれど、興味あるのかな?」と、中学生に絡もうとする校長。 「はい、まだ青いけれど、これから黄色くなるのかなあって、みんなで話してました」と、利発そうな中学生の…
2022.11.08
本年度2回目の授業参観が実施されました
昨日と本日の2日間。本年度2回目の「授業参観」が開催された。高校3年生は受験期で、演習中心の授業でもあり、参観はお断りしている。高2以下の学年での開催。やはり中学1年生の保護者のご参加が最も多い。 本校に通い始めて半年余り。定期テストも3回経験。実力テストもある中で、成績動向が気になるところ。いつも申し上げている通り、日々の生活習慣の確立が重要。寝る時間を決めること。すると自ずと起きる時間が決ま…
2022.11.07
新たな1週間の始まりです
新たな1週間を迎える。先週は3日に「中学入試プレテスト」が実施され、多くの6年生がチャレンジしてくれた。また、保護者の皆様も説明会に足をお運び下さり、その後の個別相談会を含め、保護者の本気度が伝わってきた。 私も、持ち時間30分の中で、予定していた内容の半分しかお伝え出来なくて、恐縮である。多くの保護者の方が、何度も足を運んで下さり、私の話もお聞きだと思う。その中で、やっぱりどうしても伝えたいこ…
2022.11.06
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 8
休日のひと時である。さて、本日より中学1年生のご感想である。 ●子どもの個性を生かして、伸ばして下さりありがとうございます。 ●合唱コンクールで、保護者の見学は各家庭から1名のみと聞いていたが、実際には複数で来られてる方が見受けられました。何名なら大丈夫なのか統一してほしいです。 ●サマーチャレンジ、希望者も参加させていただきたかったです。 …
2022.11.05
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 7
本日は、中学2年生の保護者の方からのご感想である。 ●楽しく、意欲を持って、毎日学校、部活に励んでいる娘を見ていると、これ以上望むことはないです。これからも宜しくお願いします。 ●先日、OBOGの方の体験談を聞かせていただき、とても面白く、ためになったと喜んで帰ってきました。自分の生活を照らし合わせ、また近い将来を想像し、目をキラキラさせていました。日頃から、高校生の…
2022.11.04
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 6
本日より中学生の保護者からのご感想をお届けしたい。まずは中学3年生の保護者からのご感想である。 ●担任の先生、副担任の先生に本当にいつも熱心に指導していただいて本当にとても感謝しております。ありがとうございます。 ●充実した中学生活を送れるようご尽力頂いており感謝申し上げます。 ●子供に合った校風で通わせて本当に良かったと思っています。連絡なども迅速的確…
2022.11.03
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 5
昨日の続きである。高校1年生の保護者からのご感想である。 ●素晴らしい学校で、子供も親も誇りを持って知り合いにおすすめしています。入学して本当に良かったです。 ●入学してまだ半年ですが、勉強、クラブ活動、行事に全力で取り組んでいてとても嬉しいです。 ●昔からの校則は見直しをしたほうが良いと思います。 ●とても楽しく通わせて頂いています。先生方のおかげだと感謝しております。後は本人が受験に…
2022.11.02
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 4
本日より、高校1年生の保護者のご意見をお届けしたい。 ●制限された生活が長引いていますが、先生方のご配慮のお陰で健やかに学校での活動を過ごせている事に感謝しています。これからもどうぞよろしくお願い致します。 ●公立希望でしたが、こちらの学校へ入学できて良かったと思っています。公立高校の発表の日、落ち込み泣いている娘を連れて、入学手続きに伺いました。その時「合格者の方」と…
2022.11.01
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 3
本日より冬装束への切り替えである。本日も高校2年生の保護者からのご意見の続きである。 ●正鞄をリュックにしてほしい。 ●塾に通わず学校の学習だけで息子が成績も保ちコースも上がっていけているので、先生方や学校の環境に感謝しております。このまま大学受験まで頑張って欲しいと思います。よろしくお願いいたします。 ●全体的に良くできた学校だと思う。ホームページはほ…
2022.10.31
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 2
新たな1週間の始まりである。本日は、高校2年生の保護者からのご意見をご紹介したい。 ●いつも子供達の為にご尽力下さってありがとうございます。クラッシーのアプリでの連絡機能も、直接学校から連絡がくるのがとてもいい機能で有り難く思っております。その忙しい中で大変恐縮ではありますが、学校行事の連絡が直前になることがあるように思います。子供の学校のことにゆっくり向き合えるのは休日で、ま…
2022.10.30
保護者アンケートのご協力、ありがとうございました 1
休日のひと時である。さて、保護者アンケートのご協力を頂戴し、現在本部の方で集計中だとお聞きしている。そんな中で、自由記述の内容が報告された。多くの激励や励まし、またご意見も頂戴している。ひとつひとつに目を通しながら、より良い学校づくりの貴重な資料としたい。まずは高校3年生の保護者からのご感想をお送りしたい。 ●いつもお世話になり有難うございます。この学年はコロナの影響をもろに受け…
2022.10.29
中学3年生の進路説明会が開催されました
週末を迎える。本日は中学3年生の進路説明会。現在の学力を分析しながらの、近未来を予測する。中学3年間もいよいよ大詰めを迎える。3年間の学校生活の成果がそろそろ示される時期となる。 また、春休みに実施予定とされるオーストラリア語学研修。まだ具体的なことはこれからだが、何とか実施する方向での努力を進めている。オミクロン株がまだまだ終息しないが、子どもたちの学びの可能性は追及したい。 なお、明…
2022.10.28
3年ぶりに「PTA公開講座」が開催されました
先日、3年ぶりに開催された「PTA公開講座」。保護者の皆様からのご参加申し込みを受け付けたところ、比較的短い時間で定数が埋まったとのこと。3年ぶりということで、特に高2・高3の保護者のご参加が多かったようである。 さて、泉ヶ丘駅を朝8時45分頃にバスで出発。高速道路で一路嵐山まで。そこで、秋の嵐山を自由散策しながら、その後お昼ごはん。昼食後は、友禅染体験を1時間ほど楽しんだ。友禅染体験では、保護…
2022.10.27
高校2年生、元気に学校生活を再開しています
早いもので、10月も月末に向かいつつある。この24日の月曜日に、高校2年生の沖縄研修旅行が修了し、生徒たちは大きなトラブルもなく無事帰ってきた。火曜日一日の休養を経て、水曜日から学校生活が再開。 本日も元気に子どもたちは登校している。たくさんの想い出を胸に詰めて、高校2年生の大きな学校行事も、余すところ「クロスカントリー」だけとなってきた。そして、いよいよ大学入試に向けた取り組みが本格化する。 …
2022.10.26
本校同窓会総会が開催されました 3
引き続き、同窓会総会の模様をお話ししたい。続いてご登壇されたのは、第4代校長の木下先生。先生は、特に生徒募集の改革に尽力され、コース制導入や入試制度改変をなされた。中学生のために男女併学であったものを、共学化する判断をされた。 先般までコース名として用いられていた「医進」という名称もこの時、制定された。さて、最後にご登壇されたのは、前校長の登先生。先生は、本学院の100周年の時期が校長在任時期と…
2022.10.25
本校同窓会総会が開催されました 2
同窓会でのレジェンドのお話しの続きである。お付き合い願いたい。 2代目米田校長の理念を継承する形で、次に3代目校長岡氏が陣頭指揮をとられた。言葉の隅々にまで行きわたる「泉ヶ丘愛」。当時制定したカバンをお持ちになり、今でもそれを大切にされているとのこと。 「日本の名門校」という本にも本校が紹介される中、同窓会誌「せいうん」の命名者でもあられる。「せいうん」という名に託する思いは、中国・唐代初期の…
2022.10.24
本校同窓会総会が開催されました 1
新たな1週間の始まりである。学校近くの街路樹もすっかり色づいており、秋の深まりを感じる季節である。さて、本日は昨日開催された本校の同窓会総会ならびに懇親会の模様をもう少しお話ししたい。 私のテーブルには、レジェンド大集合。実質的な本校創業の中心であられた、2代目校長米田氏、さらに3代目校長の岡氏、4代目校長の木下氏、前校長の登氏といった重鎮と席を共にさせていただいた。 特に、となり席にいらっし…
2022.10.23
土曜日、日曜日の本校のイベントです
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。昨日の高校1年生を対象とした説明会。大きなテーマは文理選択。高校2年生から、進路によりカリキュラム編成は大幅に変わる。それをどうするか。現状の成績を鑑みながら、今後現実的な対応が求められる。 また、次年度の研修旅行に関する説明もなされた。海外の人々の受け入れも本格化する中、300人規模の海外研修となると、さすがにリスクも大きい。海外研修も検討されたが、次年…
2022.10.22
水曜日開催の中学スピーチコンテストのご報告です
週末を迎える。先日、堺バークレー協会主催の「第43回中学生スピーチコンテスト」が開催された。自由課題のスピーチ部門に本校の中学2年生が2名出場。全30人の中から、優勝と5位入賞を果たした。アッパレ!である。 中学3年生が主流のコンテストに、本校2年生が優勝したことに、明るい未来を感じた。スピーチのテーマは、子どもたちが決めたようで、英文に関しては本校ネイティブが関わった。おそらく何度も発音練習を…