2021.05.28
ことばの贈り物 2021/05/28
梅雨の晴れ間。爽やかな風が流れている。中間テストの返却も終わり、修正すべき点の着手がどれくらい進んだのか。やり直しはその場で行う。その際、その事実を客観視する冷静な視点が求められる。これは何も、子どもだけのことではない。 PDCAサイクルで最も大切なことは、Cに基づくA。つまり結果に対する修正力。大人の…
2021.05.27
ことばの贈り物 2021/05/27
緊急事態宣言の延長に備えた対応準備を進めている。分散下校やクラブへの入部時期、プール授業に関すること、リモート活用の可能性の追求等々。各部署での話し合いが行われている。 また、体調が思わしくない生徒に関する対応も話し合われている。基本的には大事を取って、自宅で療養願いたいのだが、熱がなくて頭痛や腹痛等で…
2021.05.26
ことばの贈り物 2021/05/26
昨日火曜日は中学1年生の「群読」の授業が展開される。クラスを二分して、一方ではネイティブ英会話も行われている。今年度からの初めての試み。1学期に一度、小発表会を開催するということで、その仕上がり具合が気になるところ。授業を見学しながら、しっかりと指導が行き届いていることにひと安心。 また、昼休みの子ども…
2021.05.25
ことばの贈り物 2021/05/25
昨日昼休みに開催された2021年度高校生徒会執行部認証式。せっかくの機会なので5つのことを少し欲張って話した。 まず継続的に業務遂行するためには、計画を立て、実行し、検証を加え、改善を図る。このPDCAサイクルを回しながら業務遂行を図ることを目指してほしい。そのためには定期的にミーティングすること。ミー…
2021.05.24
ことばの贈り物 2021/05/24
新たな1週間の始まりである。朝の生徒の出迎えの中、ある高校1年生に声を掛ける。 「どう?高校の中間テストはうまくいった?」 きっと彼のことだからうまく乗り越えたに違いない。そう思って声を掛けたのだが、豈図らんや。 「やってしまいました……。」 MORE
2021.05.22
ことばの贈り物 2021/05/22
昨日の空から一転、梅雨の合間のほんのひと時の晴れ模様。新緑の木漏れ日、小鳥のさえずり、爽やかな春風。高校3年生は放課後も受験準備に余念がない。他学年でも補習が開催されている。 さて、本来なら本日は「芸術鑑賞会」を実施予定であったが、会場のフェニーチェ堺が閉鎖されており、中止となった。生徒たちは通常授業を…
2021.05.21
ことばの贈り物 2021/05/21
朝、家を出ると横殴りの雨。こりゃ大変だと、濡れないように肩をすぼめて駅に向かう。電車を乗り継いで学校に向かうのだが、南海電車が徐行運転。泉北高速鉄道との接続に乱れが生じる。いつものバスにも乗れず、結局30分余計に時間がかかった。 朝のルーティンにも支障が出る。大急ぎで様々な処理を行う。この調子だと生徒の…
2021.05.20
ことばの贈り物 2021/05/20
1学期中間テスト最終日。何とか無事に試験を終えることが出来た。本来なら、本日からクラブ活動再開と行きたいところなのだが、緊急事態宣言下の状況。行政のガイドラインに従い、クラブ活動の適切な対応を図っている。多くのクラブ活動が、自粛を余儀なくされているが、ご理解願いたい。 さて、来月に入ると本校卒業生の教育…
2021.05.19
ことばの贈り物 2021/05/19
雨空が続く。中間テストも明日を残すのみとなった。 さて、本校への入学をご希望される方への学校説明が、このコロナの影響で滞っている。特に中学受験をお考えの方には、早く情報提供しなければならない。学校説明会をリモートで実施するための映像を昨日収録した。 約20分の説明を…
2021.05.18
ことばの贈り物 2021/05/18
関西も梅雨入りして、空模様がはっきりしない。傘を持って登校する生徒の姿も目立つ。中間テストの2日目である。高校1年生に「どう?高校の定期テストは?」と声を掛けると一様に「難しい」という声が返ってくる。大学入試の第一歩。このボリュームとレベルを乗り越えてほしい。 国際英語コースの2年生に声を掛けると「英語…
2021.05.17
ことばの贈り物 2021/05/17
新たな1週間が始まる。本日より中2以上の学年で実施される中間テスト(中学1年生は明日から)。20日の木曜日までの4日間に準備したことを答案用紙に再現する。新学年の始まりでもあり、いい結果が望まれる。 既にご案内の通り、5月と6月の学校行事は中止もしくは延期という判断をした。少しずつ感染の広がりは押さえら…
2021.05.16
ことばの贈り物 2021/05/16
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。もう少し、本校教育をお話ししたい。 -----------------------------------------------------------------------------------------------
MORE
2021.05.15
ことばの贈り物 2021/05/15
本日開催された「学校運営協議会」。学識経験者の方や保護者、同窓会、地域の皆様にご参加願い、本校の教育に関するアドバイスやご意見を頂戴する。校長就任の2018年度以降、年3回実施している。今年度がその4年目に当たる。 学校運営をPDCAサイクルで確認しながら、新たな課題に取り組む。開かれた組織でなければ強…
2021.05.14
ことばの贈り物 2021/05/14
週末に近づいてきている。このところ過ごしやすい気候が続く。爽やかな季節ではあるが、コロナの勢いは留まるところを知らない。 さて、昨日在校生の皆様にはご連絡した。5月実施予定の「芸術鑑賞会」は、会場のフェニーチェ堺が閉鎖ということもあり、中止を決定した。昨年から1年延長して同じゴスペルグループのハーモニー…
2021.05.13
ことばの贈り物 2021/05/13
来週からの中間テストに向けた生徒たちの準備が進む。テレビニュースはどこも、新型コロナの情報提供から始まる。感染者数の推移とワクチン接種に関する予定。商業施設の営業状況、不要不急の外出を控える呼びかけ等々。 私の旧知の仲間が新型コロナに罹患した。医療従事者のご家庭で、家庭内感染したようである。充分注意を払…
2021.05.12
ことばの贈り物 2021/05/12
創立記念日にあたり、本日は休校である。17日から始まる中間テストに向けて、主体性を持って、生徒たちは試験準備に時間が使えているだろうか。しっかり計画を立てながら、貴重な時間を費やしてほしい。準備しすぎることは決してない。 さて、中学1年生のタブレット活用が本格化してきた。今後もっと効率的な活用方法に進化…
2021.05.11
ことばの贈り物 2021/05/11
連休も明けて少し学校生活にも落ち着きが取り戻せたところ。食堂もテイクアウトのみの販売が開始され、丼物やカレーや唐揚げといったメニューが並ぶ。生徒たちは温かいお昼ご飯を食べて、味にも満足げな様子。私も本日は食堂のテイクアウトを食べることにした。高校生徒会執行部も近日中に確定する模様。 さて、明日5月12日…
2021.05.10
ことばの贈り物 2021/05/10
新たな1週間を迎える。新種のウィルスが猛威を振るっているという報道がなされている。感染拡大に歯止めがかからない状況が続く。緊急事態宣言が継続する中、5月と6月に予定されている学校行事に関しての方針を改めて判断しなければならない。各方面と情報共有しながら、また改めて保護者の皆様にはご報告したい。 さて、本…
2021.05.09
ことばの贈り物 2021/05/09
母の日の休日。いかがお過ごしだろうか。お母さまにとっては「母の日」と言っても特に改まった日ではないかもしれないが、中には、お子様からカーネーションが届けられたという方もおられるかもしれない。 私の母は既に数年前他界しており、母の日に特別な催しはない。というか、生前母にカーネーションをプレゼントした記憶がない。何とも…
2021.05.08
ことばの贈り物 2021/05/08
週末を迎える。既に制服の移行期間に入っているため、詰襟を着ない男子生徒もちらほら。中には半そでで登校するという強者も。冬服、合服、夏服といった、生徒の登校風景もさまざま。しっかり体調管理はできているようである。 さて、17日から予定の中間テスト。新入生にとっては初めての定期テスト。特に高校1年生は高校定…