2021.09.27
緊急事態宣言が間もなく解除される見通しである
新たな1週間の始まりである。緊急事態宣言が今月で解除され、来月より「まん延防止等重点措置」への移行もないまま、制度上はコロナ前の日常が取り戻されるように聞いている。10月から経済活動が本格的に再開される見通し。 学校としては、もうしばらく慎重に対応することが求められよう。マスクの着用や毎朝の検温、密を避けることや昼…
2021.09.26
幕末の志士の生き方を学びながら
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。ご先祖供養も一段落。いよいよ秋本番を迎える。生徒たちはちょうど1年の真ん中に差し掛かる。特に新入生にとって、4月の新たな環境での生活に戸惑いを感じながら、半年を経て、ここまでに至っている。 放課後、生徒の見送りに立つことが多いのだが、打ち解けた友だち関係の微笑まし…
2021.09.25
週末の説明会が開催された
今週は早いもので、もう週末を迎える。高校3年生は、共通テストの出願に向けた準備に入っている。大学入試の足音が一歩ずつ近づいてきている。模試の結果に一喜一憂することなく、ブレずに初志貫徹、王道を歩んでほしい。 本日は高校入試を控えた中学3年生、および中学入試を控えた小学6年生の保護者・生徒の説明会。冒頭に…
2021.09.24
週末に迫った中高入試説明会
日中の暑さに比べ、朝夕はめっきり涼しくなった。本校の昇降階段脇の草むらからは、秋の虫の音が聞こえている。中秋の名月も満月で迎え、秋の気配が身近に感じられる。休み明けではあるが、皆さんいかがお過ごしだろうか。 さてこの週末は、中学入試を目指す保護者の方、また高校入試を考えておられる受験生の皆さんをお招きしての説明会。…
2021.09.23
私のポートフォリオづくり
彼岸を迎える。今週は変則的な1週間で、体調管理、時間管理に各自の知恵が試される。休み疲れにならないこと、ダラダラすることも、時にはいいけれど、やはり今日一日、何を達成するのかといった目標設定が必要。流されっぱなしではいけない。 私個人は、毎日日記をつけている。時系列に、どんなことをしたのか、誰に会ってどんな話をした…
2021.09.22
コロナで組織が強くなる
週半ばであるが、今週は変則的でなかなかリズムが掴みづらい。そんな中、コロナ終息に向けた、緊急事態宣言解除、アフターコロナの準備も進めなければならない。11月予定のクロスカントリーは、市中行事である点、食事や並走時の感染リスク等を勘案し、今年度の中止決定はそのままである。 延期が予定されている「泉ヶ丘祭」や中高の研修…
2021.09.21
ルーティンの乱れにご注意を
連休明けの学校である。過ごしやすい気候となり、いよいよ秋本番といったところか。コロナの感染状況も全国的に鎮まりつつあり、今月末で緊急事態宣言解除といった方向も検討されているようである。 本来ならば……、という言葉も何度用いたことか。本日は高校1年生のフェニーチェ堺での舞台発表が予定されて…
2021.09.20
本日は彼岸の入り
敬老の日の祝日。いかがお過ごしだろうか。23日には秋分の日を迎える。暦の上では本日が彼岸の入り。仏教界では26日日曜日までが、ご先祖供養の期間となっている。多くの方が、この期間にお墓参りに行かれていることだろう。 私も本日は子どもや孫を交え、ご先祖様に手を合わせた。お経を聞きながら、心改まる時間と空間に浸された。若…
2021.09.19
これでいいのか?
結果的には、昨日台風の大きな影響はなかった。休校の判断は正しかったのだろうか。自分の中での堂々巡り。金曜日の終礼時に「明日は休校」と担任が告げた際の一部の生徒の歓声。果たしてその判断は正しかったのか?昨日、ガランとした教室を見渡しながら、ずっと考えていた。 科学技術が進歩すれども、先行きを予測するには限界がある。最…
2021.09.18
台風接近による休校措置に関して
台風14号接近に伴い、本日は臨時休校とした。昨日中に各部署と話し合い、夕刻には全ご家庭ご連絡した。なかなか台風の進路予測は難しい。規約上は当日の朝の状況を見ての判断が原則ではあるが、台風は明らかにこちらに向かって来ている。(9月17日13時現在) この土曜日4コマ分の授業の代替に関して、今回は11月のクロスカントリ…
2021.09.17
本来なら………
コロナがなければ開催されていたであろう学校行事。消し込まれた手帳を恨めしく眺めている。本来なら明日は泉ヶ丘祭でのクラブ発表。さらに21日22日、24日と予定されていたクラス発表。その間、高校の校外学習も予定されていた。泉ヶ丘祭はそのまま12月にスライドした。 例年なら今頃文化祭の準備で放課後は各クラス、…
2021.09.16
法人との定例意見交換会
台風14号が不穏な動きを見せている。このまま近畿地方直撃の可能性もある。土曜日の学校の運営に関しては、明日金曜日の午後には判断を下したい。 さて、本日は午前中に理事長を交え、泉ヶ丘の現場視察とその後の意見交換会が行われた。本部と本校の打ち合わせは毎週行っているのだが、年に数回の少し改まった形での意見交換会。それが本…
2021.09.15
長田弘氏の文章を読んだ
先日あるクラスの授業代行を行った。自習ではもったいない。少し出しゃばったのだが、長田弘氏の文章を読むことにした。大人と子どもを比較しながらの主張。豊富な人生経験を積んだ大人たちは、真新しい、これまで経験したことがないように、特別な一回性としての価値を見出す。 それに対して、子どもたちはというと、同じことの繰り返しの…
2021.09.14
昨日の下校時のお話し
雨が降って、急激に気温も下がった。半袖では少し肌寒い朝を迎える。雨の影響で直行便に遅れが生じ、生徒指導部が対応している。コロナ感染状況が、全国的に少しずつ収まりつつある。ワクチン接種をしている生徒もいると聞いている。このまま、コロナ感染が終息してほしいと願うのは、私だけではあるまい。 さて、私のこの発信を毎日見てく…
2021.09.13
新たな1週間の始まりである
新たな1週間の始まりである。晴れ間の覗く爽やかな空模様。明らかに夏空は通り過ぎた。秋来ぬと……が、「さやかに」感じられる朝となった。 さて、緊急事態宣言の延長が今月いっぱいとなった。中止となった中高沖縄・北海道の研修旅行の代替案を、早速学年中心に模索しているようだ。まだこれから先、どうな…
2021.09.12
研修旅行中止決定のその後
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか?緊急事態宣言の延長を受け、中高の研修旅行の中止を決定したと昨日ご報告した。子どもたちのその後の様子が気になった。どんなところに行きたいのか、といった質問を中3生に投げかけた。 「東京ディズニーランド!」といった声が、真っ先に上がった。 「う~む、ちょっ…
2021.09.11
中学・高校の10月研修旅行中止に関して 2
本日は中学生に話した内容の昨日の続きを送りしたい。「プライオリティ」に関しての続きである。ではお付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- さて、「プライオリティ」という言葉の説明で随分…
2021.09.10
中学・高校の10月研修旅行中止に関して 1
緊急事態宣言の延長が決まった。今月末まで、人流をできるだけ留めて、感染拡大に努める国の方針。学校も引き続き緊張が強いられる。さて、そんな中、本日本校が10月に予定していた中学北海道研修旅行と高校沖縄研修旅行の二つの中止を決定した。 事態好転を願ってギリギリまで判断を延ばしたが、本日が最終タイムリミット。中学生を前に…
2021.09.09
説明会で私が話す主題
今週は塾の先生方に向けた入試説明会を開催している。受験生の保護者の皆様に向けた説明と重なる部分が多い。そのいくつかをご紹介したい。 私は、教育成果は指導者と生徒の信頼関係が大前提であると考える。当たり前だが、ここが崩れてしまうと、指導が伝わらない。生徒の成長機会が失われることもある。先生方にもいろいろな個性や特性が…
2021.09.08
緊急事態宣言下での本校の対応
週半ば。緊急事態宣言下、緊張感を伴う対応の日々である。本校の基本的な緊急事態宣言下での現状と対応に関して少しお話ししたい。 幸い、本校ではここまで、家族の罹患による在校生の自宅待機という事例はあるが、校内における濃厚接触事案は発生していない。それが仮に発生すれば、残念ながら疫学調査が終了するまで、学校は一斉休校とな…