2022.03.12
国公立大学後期試験が始まりました
国公立大学入試の前期試験の結果がそろそろ出てきている。第一志望の合格を射止めた生徒もいれば、悔しい思いをした生徒もいる。それぞれ担任や学年団、進路指導への報告を済ませ、今後を考える。 既に中期日程の公立大学入試が8日に実施されている。この後、後期日程の試験が本日開催されている。いずれも合格発表は3月20日から。受験…
2022.03.11
中学3年生の校外学習USJです
昨日の中学校外学習。天候にも恵まれ、私も中学3年生と共にUSJで子どもたちと楽しいひと時を過ごした。クラス単位のグループ行動で、制服での活動。私も場内をぶらりと歩きながら、いくつもの生徒の笑顔に触れることが出来た。 中学入学後すぐに開催された生活合宿。クラス対抗のコーラス大会をやったことが懐かしく思い出される。それ…
2022.03.10
本日中学生は「校外学習」です
本日中学生は、学校を離れ、各学年で校外学習に出かけている。まん延防止等重点措置が延長されてはいるが、何とか子どもたちにフィールドワークを体験させたい。そんな思いで開催された。前回も申し上げたように中学1年生はクラス単位での校外学習となっている。 実は私も本日中学3年生を引率する形で、USJの校外学習に参加した。昨年…
2022.03.09
校内スピーチコンテストが開催されました
この7日と9日は、中学生と高校生の暗唱大会、スピーチコンテストが開催された。かなりレベルの高いコンテストだったように思う。本校の英語科教員を中心に、2人のネイティブの先生も審査に加わり、会場は緊張感に包まれていた。 本校には高校2年生から「国際英語コース」が設定され、英語でキャリア形成を図る専門的なコースがある。そ…
2022.03.08
中学1年生の保護者対象「進路講演会」が開催されます
先週で学年末テストを終えた。まん延防止等重点措置が延長する中、子どもたちの活動は今後とも慎重を期して実施したいと考える。 10日には、中学生が近隣ではあるが校外学習に参加する。中学1年生はクラス単位で行く場所も異なると聞いている。生徒たちが自分たちで企画した校外学習。クラス単位開催というのも本校では初めての取り組み…
2022.03.07
中学入試報告会でのご挨拶です 4
新たな1週間を迎える。本日連載最終回。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- 国際教育に関しましても、2019年度より「国際教養部」を新設し、ネイティブ教員の授業レベルの向上、留学…
2022.03.06
中学入試報告会でのご挨拶です 3
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。昨日に引き続き、この4年間の取り組みをお話ししたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- ICT教育に関しましても、今年度よりタブレットの…
2022.03.05
中学入試報告会でのご挨拶です 2
昨日に続き、この4年間の本校の取り組みをお話ししたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 1年目は「進路指導部」の刷新とこれまでの「教育内容」の棚卸しから始めました。進路指導…
2022.03.04
中学入試報告会でのご挨拶です 1
来たる3月8日、本校で「中学入試報告会」が開催される。それに先立ち先月も外部会場で開催した。その時のご挨拶を実況風景風にお届けしたい。多分、8日も同じようなお話になるかと思う。 ----------------------------------------------------------------------…
2022.03.03
新高校1年生3年コース専願合格者集合日の訓話です
本日は去る2月19日の新高1の3年コース生を前にご挨拶した内容をお届けしたい。自分が心の中に抱いているアフォリズムをご紹介したい。 「昨日」の延長線上に「今日」があり、「今日」の延長線上にしか「明日」は来ない。したがって、輝く「未来」の栄光を手にするには、今日という「日」、今という「時間」を大切に過ごす…
2022.03.02
中学生の学年末テストが開催されています
この月曜日から中学生の学年末テストが実施されている。明日まで余すところあと1日。1日3科目の4日間12科目。学年最後ということで、総点検がなされる重要なテスト。中学生にとっては気が抜けない1週間である。 週明けからは「校外学習」が準備されている。ここまで、大きなフィールドワークがなされておらず、何とかクラス単位での…
2022.03.01
3月は大切な行事がたくさんあります
いよいよ2021年度も最終月の3月を迎える。現在中学生の学年末テストが始まっている。高校1・2年生の学年末テストは昨日終了。今週の木曜日にはすべての学年末テストが終了し、成績算出、進級の有無が判断される。 今月は5日の「学校運営協議会」の第3回目が開催される。コロナ対応のためリモート開催とした。1年間の本校の教育活…
2022.02.28
久しぶりの高校3年生登校です
新たな1週間を迎える。本日は大学入試のど真ん中にいる高校3年生が久しぶりに登校した。高3生の登校は、学校全体に重みを醸し出す。既に闘いも半ばを終え、みんないい顔で登校している。高校2年生の顔つきとはやはり違う。 登校後は各クラスに分かれて、担任の先生を中心に、いろんな声掛けがなされたことであろう。久しぶりの友との語…
2022.02.27
中学3年6年コース生保護者対象説明会での訓話です ③
休日のひと時。本日は最終回である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- どれくらい保護者の皆さんがしっかりとした軸足をもって日常を生きているのか。それは子どもには伝わります。子ど…
2022.02.26
中学3年6年コース生保護者対象説明会での訓話です ②
本日は2日目である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- 子育てにおける保護者の皆様の「立ち位置」に関してです。保護者とお子さまの距離感がなかなかうまくつかめない。特に思春期に入…
2022.02.25
中学3年6年コース生保護者対象説明会での訓話です ➀
本日より去る2月19日土曜日に開催した中学3年生6年コース生の保護者対象の進路講演会での冒頭のご挨拶をご紹介したい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ コロナ感染状況が世界…
2022.02.24
中学全校朝礼でお話ししました④
訓話の最終回をお送りしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 自分が大切なら、自分を成長させたいなら、属している組織を愛し、属している組織に対する自覚とプライドが待てる…
2022.02.23
中学全校朝礼でお話ししました③
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。本日は昨日に引き続き訓話の3日目を送りしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 残念ながら、下校時やクラブ活動が終わった後、ゲームに…
2022.02.22
中学全校朝礼でお話ししました②
本日は月曜日の中学生の全校朝礼での訓話の2日目をお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 見られている選手たちには、競技中はもちろんのこと、競技を離れても、日本の代表…
2022.02.21
中学全校朝礼でお話ししました
新たな1週間の始まりである。本日は久しぶりに中学生の全校朝礼で挨拶をした。その内容を実況風景でお届けしたい。テーマは「泉ヶ丘プライド」です。ではでは。 ----------------------------------------------------------------------- 中学生の…