2022.04.23
週末、様々なイベントがありました
週末を迎える。本日は授業参観日の最終日。土曜日ということもあり、お父様の姿も多く見かける。学校のない小学生が、お兄ちゃんやお姉ちゃんの学んでいる様子を見ている。見られている側は、何とも複雑な表情を浮かべている。
生徒会…
2022.04.22
PTA活動について
どんよりとした空模様。花壇のチューリップと芝桜の鮮やかな色彩が、薄暗い空を跳ね返す。今朝もいつもと同じように、生徒を迎え入れた。新入生も少しずつ慣れてきている。 さて、昨日は会議室でPTAの役員の皆様の打ち合わせ。私も途中、ご挨拶に伺う。突然であったが、ある委員からのご質問。 「今役員の皆…
2022.04.21
授業参観1日目です
本日から3日間の予定で開催される授業参観。多くの保護者のご来校に感謝申し上げる。お子様の日々の授業風景をご覧願った。教室が狭くて、見学が思うに任せない部分もあったかもしれない。申し訳なく思う。 また昨日もお伝えしたが、昼休み時間の管弦楽部のプチコンサート。たった8分ほどの演奏時間ではあったが、会場の文化ホールは満席…
2022.04.20
新学期、順調にスタートが切られました
昨日までは「ことばの贈り物」も録画放送であった。本日よりリアルな学校の様子をお届けしたい。新学期から10日あまり。生徒たちも新しい環境に慣れて、親しい友達とも出会えているようである。楽し気に登下校する生徒の様子にホッとしている。早速私も、高校1年生3年コースの特別授業を担当させてもらった。 相変わらずコロナ禍での徹…
2022.04.19
4月8日始業式の訓話です 3
始業式での訓話の3日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 3つ目の話題です。この春卒業した高校3年生は、ひとつの考え方を持っていました。それはトコトン、自分の第一志望…
2022.04.18
4月8日始業式の訓話です 2
始業式訓話の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 2つ目となりますのが、集団生活での仲間づくりです。あなたのココロの中に、リスペクト出来る存在、切磋琢磨できる…
2022.04.17
4月8日始業式の訓話です 1
4月に入り、穏やかな日が続く。学校も新学期1週間を終え、少しずつ落ち着きを取り戻しつつある。本日より去る4月8日に全校生徒にリモート配信した始業式の訓話をお送りしたい。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------…
2022.04.16
中学校入学式の式辞をお送りします 6
中学入学式の式辞ご紹介の6日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ もう一度言いますが、あなたの心の成長を測る物差しは、ストップウォッチでも偏差値でもありません。あな…
2022.04.15
中学校入学式の式辞をお送りします 5
中学入学式の式辞ご紹介の5日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- ただ、誤解しないでください。勉強を一生懸命頑張ること、より多くの知識を身に付けることが、いけないこと…
2022.04.14
中学校入学式の式辞をお送りします 4
中学入学式の式辞ご紹介の4日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 先生の考え方を、少しお話しします。知識や技術の習熟度を測る物差しとして「偏差値」は、とても便利な…
2022.04.13
中学校入学式の式辞をお送りします 3
中学入学式の式辞ご紹介の3日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- さて、そんな中、皆さんは「中学受験」を通じて、ひとつの魔法に掛けられました。それは、中学に合格するた…
2022.04.12
中学校入学式の式辞をお送りします 2
中学校の入学式の式辞のご紹介の2日目である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 2つ目に大切な基盤づくりは、学力の領域に属することです。みなさんは、本校に入学する準備として…
2022.04.11
中学校入学式の式辞をお送りします 1
新たな1週間の始まりである。本日より中学校の式辞を送りしたい。これも数年前にご披露した内容にアレンジを加えた。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 新入生の皆さん、ならびに…
2022.04.10
高等学校入学式の式辞をお送りします 5
お休みのひと時である。本日は式辞の5日目のご紹介である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ キミが希望する、キミだけの 未来の扉の前に立とう。 キミが期待する、…
2022.04.09
今月の予定です
新年度がスタートした。写真撮影や健康診断といった新年度ならではの行事が続く。高校3年生はさっそく本日より実力テスト。高2以下も月曜日に課題テストが実施される。春休み期間に出された課題の理解度を確認する。PDCAのCに当たる部分。ここから、Aの修正の作業が求められる。 今月は高2以下の授業参観が22日と2…
高等学校入学式の式辞をお送りします 4
式辞の4日目のご紹介である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- では少し、扉を開ける人に近づいて、もう少し詳しくその様子を観察してみましょう。みんな無言のまま、自分がここだ!と…
2022.04.08
1学期始業式です
本日始業式。ここまで6日の入学式と7日の新入生(中学1年生と高校1年3年コース生)オリエンテーション。そして本日、いよいよ全校生徒一斉に会しての登校。生徒ホール入り口に、クラス名簿が張り出されている。生徒は自分のクラスは分かっているが、担任の先生はまだ知らない。 名簿で自分の名前を確認し、担任の先生に目をやって歓声…
高等学校入学式の式辞をお送りします 3
式辞の3日目のご紹介である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- その「未来の扉」というのは、目の前に巨大な扉が無数に立ち塞がっている、まるで城砦にでも囲まれたような広場の…
2022.04.07
高等学校入学式の式辞をお送りします 2
式辞の2日目のご紹介である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- さて、皆さんの人生ノートをさらに2ページほどめくって、18ページを開けてください。もちろんまだ真っ白なページで…
2022.04.06
高等学校入学式の式辞をお送りします 1
本日中学校、高等学校の入学式が挙行された。式辞は数年前に述べた内容に少しアレンジを加えた。既にご存知という方もおられるかもしれない。私としては非常に思い入れの強い式辞である。お付き合い願いたい。まずは高等学校からである。 ------------------------------------------------------…