2022.04.05
2022年度の開幕です
明日から予定していた「ことばの贈り物」。本日より2022年度の様子をお届けしたい。今年度もお付き合い願えれば光栄である。 さて、新年度を迎え、昨日は全教職員揃っての打ち合わせ。新たに赴任されてこられた先生方も10名ほどおられ、本校の教育に対する考え方、昨年度の総括に続き、今年度の重点課題を共有した。 <…
2022.03.31
2021年度が幕を閉じます
年度末の一日である。どの職場でもそうであろうが、学校現場では特に、この年度末と新年度で様相が一変する。昨日までおられた先生が、新年度からはおられない。新たな先生が新年度から赴任される。そんな先生の異動が目の当たりとなる2日間である。 また、新たなチームが発足してスタートを切る。学年団然り、校務分掌団然り、教科団然り…
2022.03.30
年度末のひと時を過ごしています
卒業式、終業式も終え、新入生の入学生も確定した。4月6日に入学式を行い、8日始業式より2022年度がスタートする。2021年度も余すところあと2日。このところの春の陽気に、一気に新年度の雰囲気が高まってきた。 私も今日と明日の二日間は、今年度の資料の整理や次年度に向けた計画の再点検をしたい。本校がチャレンジしなけれ…
2022.03.29
3学期終業式訓話 4
本日最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ 私たちにとって大切な想像力、イマジネーション。自分が今、どこを歩いているのか、自分が何を目指しているのか。あなたが歩い…
2022.03.28
3学期終業式訓話 3
新たな1週間。終業式訓話の3日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 新高校2年生の皆さんの目の前には、いくつもの複雑な分かれ道がありますよね。進むべき道が、いくつにも…
2022.03.27
3学期終業式訓話 2
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。2日目のお付き合いを願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- さて、ではここからは皆さんの想像力、イマジネーションに委ねましょう。想像逞しく私の話を聴…
2022.03.26
3学期終業式訓話 1
中学1年生から高校2年生までにお話しするため、かなり内容は吟味したのだが。ちょっと中学生には難しかったかもしれない。ではお付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ おはようございま…
2022.03.25
中学卒業式式辞 4
本日最終回。学ぶ意味についての持論を展開した。 ------------------------------------------------------------------------ 世間でいう、いい大学に行って、安定した会社に勤めて、たくさんおカネをもらって、人より贅沢をして、優越感に浸る。…
2022.03.24
中学卒業式式辞 3
中学の教育改革を進めて4年。まだまだこれからも生徒第一主義を貫く教育の挑戦をしたい。本日3日目のお付き合いをお願いしたい。 ---------------------------------------------------------------------- あなたに問われることは「キミは一体、何…
2022.03.23
中学卒業式式辞 2
式辞ご紹介の2日目である。当日は多くの保護者の皆様にご参加願い、感謝である。ではお付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 皆さんが生まれ落ちたこの地球という惑星。そして、日本という…
2022.03.22
中学卒業式式辞 1
本日より中学校の卒業式の式辞をお送りしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- 日一日と春の陽気が近付いてきております。桜の開花ももう間近となりました。こんなより良き日に…
2022.03.21
高校卒業式式辞 5
連休のひと時をいかがお過ごしだろうか。暑さ寒さもという言い伝えは、古人の知恵であろう。春がそこまで来ている。最終回をお付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- はなむけの言葉をもうひ…
2022.03.20
高校卒業式式辞 4
式辞ご紹介の4日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- そしてもうひとつ、この進路選択を通じて確認できたことがあります。それは、あなたのご両親が、あなたのことをどれほど…
2022.03.19
高校卒業式式辞 3
式辞ご紹介の3日目である。卒業生が高校1年生の時に共有した「ココロの学校」に話が及んだ。 ----------------------------------------------------------------------- ちょうど3年ほど前、皆さんは本校の「ココロの学校」で、パラリンピック選…
2022.03.18
高校卒業式式辞 2
式辞の2日目である。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- この2年間はコロナに煩わされ、活動が狭まることを余儀なくされましたが、それでも皆さんはいろんなことにチャレンジされたの…
2022.03.17
高校卒業式式辞 1
本日挙行された本校の卒業式。午前中に高等学校、午後から中学校の卒業式に、保護者の皆様もご参列願い、生徒の門出を祝った。私の式辞を本日よりご紹介したい。お付き合い願いたい。まずは高等学校の卒業式からである。 --------------------------------------------------------------…
2022.03.16
明日は卒業式です
卒業式を明日に控え、会場の設営準備に取り掛かっている。明日は午前10時より高校3年生、午後2時より中学3年生の開式。本日PTA役員の皆様もお越し下さり、準備に余念がない。いよいよ高校3年生の旅立ちの時である。 ここまで大学の進路結果も順調に推移している。もちろん善戦虚しくといった結果の生徒もいないわけではない。まだ…
2022.03.15
中学入試報告会が開催されました3
最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ VUCAの時代といわれて久しい世の中です。これまでは未来と発展が確実に保障されている世の中でした。高度成長時代は、確かにそ…
2022.03.14
中学入試報告会が開催されました2
本日は冒頭あいさつの2日目。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- そんな中、やがて部下もでき、チームのリーダーとして仕事が任されるような立場になりました。そんなとき、伸びる…
2022.03.13
中学入試報告会が開催されました1
休日のひと時をいかがお過ごしだろうか。随分温かくなってきた。このまま春とはいかないまでも、春がそこまで来ていることは実感できる。さて、本日より先日3月8日に開催した「中学入試報告会」での冒頭のお話をご紹介したい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------…