交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
「ココロの学校2023」開校です
2023/11/08
「ココロの学校2023」開校です
本日開催される「ココロの学校2023」。今年度は、講演内容を勘案し、高校1年生限定開催。また、例年通りPTA共催とさせていただき、保護者の皆様にもご出席願った。節談説教師、祖父江佳乃氏をお招きしての講演会。講演内容は、明日お届けしたい。
さて、私が学校長を拝命した2018年以降、校長が先生方にご理解願い開校した「ココロの学校」。「ココロの学校」の命名は、実はあの故谷村新司氏のコンサート名から拝借した。目的は、感動・感謝・共感の組織全体での共有。
リンカーンの名言でしばしば取り上げられる言葉、「あなたが転んだことには関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。」の体現。演者として登壇願っている人に共通するのは「現役で活動している方。大きな失敗や挫折体験があり、そこから立ち上がってきた挑戦者」といった方にお越し願っている。
これまで2018年安田菜津紀氏、2019年伊藤真波氏、山口絵理子氏、2020年桂福点氏、2021年北田雄夫氏、2022年西川悟平氏と続く。皆様もご存知の方がおられよう。あえて、肩書や経歴はご紹介しない。しかしどの方も本校の教育方針にご賛同下さり、快くご講演を引き受けて下さった。
生徒の心にその時は響かずとも、大学生になり、社会に出てから思い起こす機会もあろう。そして今年度の祖父江佳乃氏。コロナ禍でもこの企画は絶対に外せない。子どもたちの心のどこかに楔を打ち込みたい。人生の先輩として、子どもたちと同じ目線で人生を歩む。そうした思いが強い。人間、万事塞翁が馬!
今年度より、演者選定も本校「企画部」所管での実施となった。盛会を期待したい。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット