交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
同窓会誌「せいうん」インタビュー記事より 3
2022/08/02
同窓会誌「せいうん」インタビュー記事より 3
本日もインタビュー記事のご紹介をお送りしたい。お付き合い願いたい。
------------------------------------------------------------------------
―泉ヶ丘校にしかない強み、カラーはありますか?
あります。豊かさです。言い方が正しいかどうかは分かりませんが、みんな齷齪(あくせく)していません。ガツガツ、ギスギスしていないんです。
もうちょっとガツガツしてもいいんじゃないかなとも思いますが、これが校風なんでしょうね。だから、結構土壇場の闘いに弱い面もあります。でも、「負けたけど、仕方ないや」といったおおらかさがありますね。これが心の「豊かさ」のように感じます。
社会に出た時にこの「豊かさ」は、きっといい意味で機能するように思います。特に小中学校から来てくれている子どもたちには、泰然自若とでも言いますか、どこか達観した部分があって、凄みを感じるときがあります。も少しガツガツしてほしいなという思いがある反面、これこそが「帝塚山学院」の伝統のなせる業のように感じます。
そういった面は、卒業生の皆さんにお会いした時にも感じます。何か、いい歳のとり方をされているなあという方を何人もお見受けします。それは経済的な豊かさとは違う、どこか気持ちの余裕というか、プライドというか、品格というか。うまく表現できませんが、大人のおおらかさが全体に漂っているように感じます。それは私なんかから見れば、とても羨ましく感じます。
------------------------------------------------------------------------
本日はここまで。明日は最終回である。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット