交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
学校評価
アンケート
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 4
2023/09/03
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 4
お休みのひと時、私の演劇人の様子をお話ししたい。お付き合い願いたい。
--------------------------------------------------------------------
旅公演は、長ければ2ヶ月に及ぶ。北海道から九州まで、列車に揺られて全国のホールや学校を訪れる。毎日自分の芝居に悩みを抱えながらも、行く先々で子どもたちに夢を与えられる仕事に、大きなやり甲斐を感じていた。
当時、日本有数の大所帯を誇る関西芸術座は、常時3班ほどが全国巡業に出ていた。私たち以外の班は、中高生を対象にした班と一般大人向けに演劇を提供する班。専ら新劇がベースのテーマ性とリアリティの高い芝居が持ち味だった。
ちょうどその頃の中高生班の全国巡業の演目は「あゝ青春高校野球」という芝居だった。私が先日鑑賞した「遥かなる甲子園」は、1993年の舞台から登場。私の記憶では、この二つの作品が少し混同していて、「遥かなる甲子園」は、現役時代の演目だと思っていたが、それは記憶違いであった。
さて、話をこの8月25日に戻そう。久しぶりに古巣関西芸術座の芝居を観た。私の現役時代の役者さんも2名出演なさっていた。鑑賞後、そのおひとりで、大先輩の多々納氏と厚かましくも記念写真を撮らせていただいた。
多々納氏の役どころは、聾学校の校長先生。鑑賞しながら、やはり職業柄、感情移入が少し大きかった。劇中の校長としての大きな判断と責任。その判断にはアッパレ!と心の中で叫んでいた。
--------------------------------------------------------------------
本日はここまで。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット