交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
学校評価
アンケート
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 1
2023/08/31
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 1
8月も本日が最終日。明日からは9月に突入。校内では実力試験の返却も終わり、文化祭や体育大会に向けた準備が始まりつつある。高3生は、そういった雑音には目もくれず、大学入試の準備に余念がない
さて、去る8月25日、関西芸術座という大阪の老舗劇団の「遥かなる甲子園」という演劇を鑑賞した。沖縄の聾学校の生徒たちが、硬式野球部を創設し、甲子園を目指そうとする青春群像。そのお話を少しご紹介したい。お付き合い願いたい。
-----------------------------------------------------------------------
聾学校で硬式野球部を創設しようとする生徒たち。顧問の先生も決まり、いよいよ甲子園を目指す。そんな中、クラブ活動や対外試合が、聾学校ということで認められない。野球憲章を変える必要がある。幾つもの困難が立ちはだかる。
前例のないことは、世の中のお決まりのように困難が伴う。それに立ち向かう子どもたちや先生方、保護者や学校。その情熱がひとつひとつ世の中を動かす。その純粋なひたむきな姿に熱いものを感じた。
-----------------------------------------------------------------------
本日はここまで。続きはまた明日。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット