交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
カナダ大使館一等書記官の方が来られました
2023/03/11
カナダ大使館一等書記官の方が来られました
あと2日すると、1月下旬に旅立ったカナダターム留学生15名が帰国する。本校で初めての取り組みであったターム留学。その成果はいかようであったかは帰国後に検証することにする。
それに先立ち先日、東京から
カナダ大使館
の一等書記官がお越しになった。ターム留学も順調に進んでいるという報告のほかに、今後もカナダと本校の連携を深めていきたいというご提案がいろいろあった。
今回本校がカナダを留学先に決めたのは、いくつかの候補の中で「ウォータールー教育委員会」が最も熱心に受け入れを希望してくれたこと。そしてトップの教育長の人柄。さらに受け入れ後の担当コーディネーターの面倒見の良さ。治安がいいこと。受け入れる学校も積極的であったこと。
そして最も大きな決め手は、ホームステイ先が1家庭に1人の受け入れという体制であったこと。このことでコロナ感染リスクが抑えられ、さらに学習環境も最適であると判断した。気候が真冬ということであったが、それを差し引いても充分な留学先だと判断した。
今後、カナダとの交流をさらに深めるべく打ち合わせを入念に行った。この19日からは中学3年生が25名、同じくカナダに語学研修に向かう。その辺りの実績を積み重ね、交流を加速させていきたいと考える。今回はその第一歩の打ち合わせであった。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット