交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
泉ヶ丘通信巻頭言 2
2022/07/28
泉ヶ丘通信巻頭言 2
3歳児の記憶をたどっていきたい。お付き合い願いたい。
------------------------------------------------------------------------
秋晴れの午前、私はどうやら畑の隅にあった「肥溜め」にはまったようなのです。「肥溜め」とは、当時まだ化学肥料が普及していない時代に、人糞を肥料として利用するために集められた甕のようなものです。蓋はなかったと思います。
ちょうど近くの大工さんが、ひと仕事終えて、お昼ごはん時に戻ってくる道すがら、「肥溜め」で「みゃあみゃあ」と泣いている声に気付きました。きっと子猫でもはまっているのだろうと思って近づいてみると、なんと3歳くらいの男の子。
大工さんがそのまま急いで男の子を抱き上げて、肥溜めから救い出しました。私は時間にして、3時間ほど肥溜めにいたことになります。もちろんその当時は自分に何があったのか理解できず、この事実は後年母から聞かされました。
以来私は半年ほど、目は見えず、耳も聞こえずといった病院通いの状態が続いたようです。半年後、目を覆っている白い包帯が外され、視界に母と姉の笑顔が映ったとき。これは今でもはっきりと覚えている光景です。みんな涙を浮かべて、声になりませんでした。
------------------------------------------------------------------------
本日はここまで。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット