泉ヶ丘生blog
桜の花開き、木々の芽吹きも日々力強く緑を増していく今日のよき日に、私たち第四十二期生は、帝塚山学院泉ヶ丘高等学校の入学式を無事に迎えることができました。 本日は私たちのために、このような立派な入学式を挙行していただき、ありがとうございます。また、この学校への入学にあたり、ここまで支えてくれた家族にも感謝しています。私たちは今、新しい先生方や友人との出会いと、これから始まる多くの学びへの期待で、胸がいっぱいです。 高校生活は将来の自分の生き方を決めるための大切な時期です。私たちはこの三年間におい
花びらがそよ風に運ばれ、春の息吹に心和らぐ季節となりました。新入生の皆さん、本日はご入学おめでとうございます。在校生を代表して心からお祝い申し上げます。 みなさん… 今どんな気持ちでいますか?新しい仲間や環境にワクワクしていますか?それとも、不安を抱いていますか?まだ実感が湧いていないと言う人もいるかもしれません。 2年前の私は、不安を抱いてそこに座っていました。高校生になっても勉強について行くことはできるだろうか?新しい友達はできるだろうか?実際、一生懸命
暖かな日差しとともに吹く風が心地よく感じられる季節となりました。 新入生のみなさん、この度はご入学おめでとうございます。 在校生一同、心よりお祝い申し上げます。 これからみなさんと一緒に学校生活を送れることを、とても楽しみにしています。 小学校をご卒業され、今日から、新しい中学校生活がはじまります。 思い返せば、私も入学した時は、校舎の大きさに目をみはり、自販機や購買部、食堂がある事にも驚き、早朝テストや定期テストなど、テストが多いことにも驚いていました。 さて、今みなさんはこれから始まる
4月13日・14日にかけて、中学男子テニス部は泉北春季大会がありました。部員は春休みや火、木、土曜の練習を通して南大阪大会出場を目標にやってきました。本番では格上の相手がほとんどでしたが、全員今までの練習を活かして頑張っていました。 自分が部長になって学んだことは、人に指示することや、自分で考えて判断を下すことがとても難しいということです。中学3年生は夏で引退してしまうので、それまでに悔いのないように残りの練習をできたら、と思います。
気がつけばあっという間の2週間でした。初日は夜11時過ぎに家に到着し、2〜4日目は体調を崩すなど大変なこともありましたが、それ以降はカナダでの生活を楽しむ事ができました。僕が印象に残っている出来事には色々なアクティビティもありますが、日曜日に行った教会が個人的に一番印象に残りました。友達が教会はとても厳しい所だと言っていたのでやはりそうなのかと思っていたのですが、実際に行ってみると、ドラムやギター、ピアノなどを演奏しながら歌を歌ったりしていてとても驚きました。僕もホストマザーと一緒に歌いながら、
カナダターム留学、めっちゃ楽しかったです!!! 出発前は英語で生活できるかちょっと心配でしたが、全然大丈夫でした。 初めて食事を注文する時とか、電車に乗るときは緊張しましたが、カナダの人たちはとてもフレンドリーで、店員さんと会話するのも楽しくなりました。 ステイ先では、ホストシスターと一緒に映画を見たり、ラーメンをつくったりしました。きなこもちを作ったときに、シスターがもちを箸を使わずに手づかみしたときは、驚いて一緒に笑いました。 現地の学校では、本当に多くの国の人がいて、同じ教室で過ごしてい