交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
学校評価
アンケート
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
中学校入学式の式辞をお送りします 3
2022/04/13
中学校入学式の式辞をお送りします 3
中学入学式の式辞ご紹介の3日目である。お付き合い願いたい。
-----------------------------------------------------------------------
さて、そんな中、皆さんは「中学受験」を通じて、ひとつの魔法に掛けられました。それは、中学に合格するためには、どうしても学力を身に付けなければならないという魔法です。もっと分かりやすく言えば、「偏差値」という魔法です。
偏差値が高いか低いか、上がったか下がったかということで、皆さんは一喜一憂してきました。その結果、どう考えるようになったか。偏差値の高い人は、低い人よりも偉い。そんな考えに至った人がいるかもしれません。
確かに皆さんが「中学受験」で経験した現実は、偏差値の高い人が、第1志望校に入学できて、そうでない人が第1志望校には入学できなかったかもしれません。そんな事実を見て、皆さんの中には、偏差値の高い人が偉い人なんだといった結論に至ったのかもしれません。
皆さんがそのように考えてしまうことは、ある意味無理もないことです。皆さんにとって中学受験とは、社会との関わりを持つ初めての経験でしたから。そこで繰り返し提示される「偏差値」という物差しが、あなたにとっての人生そのものであり、あなたを評価する絶対的な価値だと感じたのかもしれません。その結果、偏差値が人間を測る唯一の物差しであると捉えるようになったのかもしれません。それが実は「偏差値」という魔法なのです。
----------------------------------------------------------------------
本日はここまで。偏差値に関する魔法からの解放が大切である。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット