交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
学校評価
アンケート
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
日々雑感
2023/05/28
日々雑感
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。毎日こうして「
ことばの贈り物
」を発信しているのだが、どれくらいの方が目を通されているのか、正直分からない。先日の私の就活の無様な姿など、ホントならあまり明かすべきではないのかもしれない。
だけど、教育方針の大きな柱として「チャレンジすること」そして「失敗から立ち上がる精神性を身に付けよう」といったことを掲げている。この考え方は、まさに私がこれまで生きてきた道筋そのもの。
誰しも「順風満帆」の人生を願うのだが、決してそうはならない。大きな岐路に立たされた時の決断。そこにその人の考え方、哲学、生き様、価値観が反映される。その際、最後は自分で決めるという意志の力が大切だと思いながら、私は生きてきた。これからもこのことは変わらないだろう。
その点で、家族や職場のスタッフに迷惑をかけていることは否めない。自分の意志を尊重するということは、やはり周囲の献身的な協力なしには成り立たない。そのことも、年齢と共に分かってきた。
今は亡き両親の墓前で、手を合わせながら、申し訳なかったという気持ちに苛まれる。母親は恐らく、ただただ私の身を案じながら、私の安寧を念じながら、天に召されて行ったと思う。墓前での祈りは、ひたすら両親への感謝だけである。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット