交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
1982年のころ 5
2023/05/20
1982年のころ 5
結局、ネクタイの締め方が分からないまま、卒業を迎える。卒業後の落ち着き先に選んだのが「関西芸術座」という当時関西で100人規模の団員を抱える老舗劇団。そこの養成所に、少し飛び級で入れてもらって、卒業後の落ち着き先が何とか決まった。
大学の卒業記念写真のいで立ちは、初めて袖を通したスーツに髭面。おおよそ社会人としての自覚はない。そこから私の3年ほどの舞台人としての生活がスタートした。そのことはまた稿を改めて。
さてこの春、本校を卒業した生徒の一人に「舞台の仕事」をするために、大学を選びたいという生徒がいた。私にも進路相談があった。
「校長先生、進路で迷っています。将来の安定を目指すのか、自分のやりたいことを目指すのか。どちらがいいですか?」
とても聡明で、勉学も優秀な生徒。保護者は誰しも「安定」を進路選択の最上位に掲げる。本人はそこにどこか抵抗感があって、自分らしさを追求したいという思いが強いようだった。
で、私が生徒に出した結論は「最終的には自分の進路は自分で決めなさい。でも、もしあなたが私の子どもならきっと『安定』を選択しなさいって言うだろうね。それに納得するか、反発するか、それは自己責任だね」
結局その生徒は後日、私に「夢を選択します!」と、高らかに宣言し、見事、難関の舞台芸術を志す国公立大学に合格した。現在その夢に向かって突き進んでいる。
私の現役人生はそう長くは残されていない。64歳と言えば、もう同級生のほとんどがその役割を終えようとしている。例の「大手磁器メーカー」に就職した友人のその後は……。それは明日語ろう。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット