交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
入試説明会
中学校の先生方へ
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
シリーズ 中学3年生からの質問に応えます5
2021/12/21
シリーズ 中学3年生からの質問に応えます5
もうしばらくお付き合い願いたい。
-----------------------------------------------------------------------
【校長としてどの仕事が一番やりがいを感じますか?】
いい質問ですね。やり甲斐っていうか、たいせつにしている部分は、スタッフがこうしたいと言って提案してきた内容によく耳を傾け、出来るだけその意に沿えるような環境整備をすること。人間は誰しもオールマイティではない。その人その人の特性をしっかり把握し、それを生かし切ること。
料理人はその素材をいかに生かすかっていうことに最大の関心を示すと言われている。ボクは先生の特性や長所をいかに伸ばせるか、いかに活躍してもらえるか。その舞台づくり。それがピッタリはまった時は良かった、やった~って思うね。
ボクはあくまでも「校長」という自分の役目を全うすることに全力投球ですね。ハイ。
【江口先生の波乱万丈な人生を支えた原動力は何ですか?】
まあ、波乱万丈かな?自分では普通だと思っているけれど。大切なことはやっぱり「家族」よ。それは、伴侶であり、子どもであり。そこに微妙な距離感だけど、言わずもがなの雰囲気がある。そこが大きな原動力かな。お互いにしんどい時には支え合う。それから相手を認め合う。そういったことは大事にしているかな。だって、人間だれしも失敗するし、誰しもコンプレックスを抱えているんだから。それが一番よく分かっているのは「家族」だと思うよ。ボクはめちゃくちゃ負けず嫌いだから、こうでなければ許せないって思いが勝ちすぎる。でも、へこんだときや落ち込んだときは、やっぱり家族かな。
あとは、リフレッシュ。昔は単独登山。自分と向き合う時間を大切にした。ひとりにしてくれ~!って感じ。今は読書と歴史探訪とサウナかな?昔の人の足跡を調べてみると、まだまだって勇気づけられるよね。
【昔から(大学くらい)教育に少しでも興味を持っていましたか?】
学生時代、家庭教師はやってたけれど、何でこれが分からないんだ!って、結構我儘で自己本位なダメ家庭教師だったかな?学生時代に教育には全く興味がなかった。因みに教育実習には行ったけれど、指導教官とは喧嘩したし、自分の授業にはそれなりに自信があったかな?「芥川竜之介のラブレターを読もう!」なんて授業を高校生にやって、受けたような記憶がある。
世の中に出てから教育に関心を持ったかな。今では「教育」以外に自分が専門性を持って取り組めるものはないかな?教育も好きだけれど、組織マネジメントの方が長い時間携わっているね。教育には、自身の気づきがたくさんあるからね。
-----------------------------------------------------------------------
本日はここまで。また明日。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット