交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
ことばの贈り物 2021/05/02
2021/05/02
ことばの贈り物 2021/05/02
大型連休の2日目である。中学1年生の保護者に向けたメッセージ。お付き合い願いたい。
-----------------------------------------------------------------------
起きる時間や寝る時間は定まっているでしょうか?中学入試の緊張からの開放が未だに続いているということはないとは思いますが、夜遅くまで自室にこもってゲーム三昧では、この先の学校生活に大きな期待は望めません。
朝起きる時間、家を出る時間、学校から帰ってくる時間、勉強を始める時間、晩御飯を食べる時間、寝る時間。これらをきっちり決め切るということ。型にはめた日常生活ということが、中学1年生のお子さんに何よりも求められます。その中で最も大切なルーティンのポイントは、毎晩お子様の寝る時間を一定にするということです。
8時間の良質な睡眠は絶対に必要です。そして爽やかな朝を迎え、朝ご飯をしっかり食べて、登校する。万全な状態で学校の授業7時間を受講する。家に帰ったら、課題をすることはもちろんですが、その日の復習に時間を割く。毎日最低2時間の学習は欠かせないと思います。
学校生活が思うに任せない、学力が伸び悩むといった原因の多くが、この生活リズムの崩れにあるということをご承知おきください。まだ、中学1年生の段階で、お子さまは親のいうことを聞きます。これが高校生になると、制御不能になることが多いというのが現実のようです。
今だからこそ、子どもに対しての生活習慣の確立をしっかりさせるということを、子育てのメインジョブだと捉えるくらいのお気持ちで臨んでください。繰り返しますが、生活習慣の乱れから、全ての学校生活の歯車が狂って参ります。
私の話は以上です。
-----------------------------------------------------------------------
明日からは高校1年生の保護者へのメッセージである。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット