交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
ことばの贈り物 2021/04/28
2021/04/28
ことばの贈り物 2021/04/28
生徒会役員の立候補受付が終了したと聞く。高校は、定数を上回る立候補者がいるようだ。結構この上ないことである。コロナ禍ではあるが、様々な場面での活動を期待している。生徒たちのために、学校をより良くすることを考える仲間の存在は大歓迎である。
「主体性」ということが最近クローズアップされる。「主体性」とは、何のためにすべきなのかという「目的」とどの程度の達成度合いを想定するかという「目標」の設定を自身で行うこと。そして、「目的」に裏付けられた「目標」管理を自ら行い、自己総括できる行動力と定義したい。
これを学習でも仕事でも、課外活動でも何にでも自身の生活に当てはめてみるとよい。自らが「主体性」を持って行動できているか。そこで重要となることは、その人の中心軸が何か、どこにあるのか、ということ。この軸が定まっていることが、主体的に活動できる第一歩だと思う。逆に言えば、中心軸の定まっていないところに「主体性」はあり得ないといえる。
生徒会に立候補してくれた生徒の中心軸が「生徒会活動」である必要はない。それぞれの学校生活でのテーマの中に、各自の中心軸があってしかるべき。しかしながら、いったん生徒会として集まった折には、その価値観を共有し、議論できる仲間に、是非とも集ってほしいと願っている。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット