交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
ことばの贈り物 2021/04/21
2021/04/21
ことばの贈り物 2021/04/21
始業式の訓話の4日目である。去る4月5日に少しご紹介した本校のビジョン。どのような生徒に育ってほしいのか。そのことに関する説明が続く。お付き合い願いたい。
------------------------------------------------------------------------
3つ目は、幅広い「知識」や「技術」を身に付けてほしいということです。これは言うまでもないことですが、その唯一の方法は、学校の「授業」を全ての中心に置くということです。授業をいい加減に受けていて、知識や技術の修得はあり得ません。成績の向上は期待できません。授業はいつも真剣勝負。しっかりと先生の話に耳を傾け、知識や技術の修得を行いましょう。
そして、「分からない」という場面に立ち会ったなら、その時こそ学びのチャンスです。分からなければ、考える、調べる、尋ねる、という手間を惜しんではいけません。分からないということは、恥ずかしいことでも何でもありません。毎日反復トレーニングしながら、地道に知識を積み上げる。考えて、調べて、尋ねる。繰り返してください。本校の先生方は皆さんからの質問を待っています。よく考えて、調べたんだけど、それでも分からない。先生を頼ってください。
4つ目は、集団生活を営む上での、チームワークに必要な協調性、社会性、責任感を身に付けてほしいということです。自分の事ばかりに意識を向けるのではなく、客観的に自分を見てみる。友達としっかり意見交換する。先ほども申し上げましたが、多くの人がここで集団生活をするわけですから、まずはクラスという最も身近な集団内で、お互いに協力し合い、助け合い、責任を分かち合いながら、風通しのいい集団を作ってほしいと思います。そのためには、みんなで仲良く過ごすということです。小さなことでいがみ合っていても仕方ないですよ。
------------------------------------------------------------------------
本日はここまで。明日は最終回である。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット