交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
ことばの贈り物 2020/09/29
2020/09/29
ことばの贈り物 2020/09/29
毎週月曜日の朝、全中学生が、体育館に集合し、本チャイムの8時30分までに整列を完了するという「全校朝礼」を実施していた。教師が指導するのではなく、各自が自覚を持って整列する。そんな取り組みが2年近く繰り広げられていた。しかしながら、このコロナ禍で今はそれが出来ない。
現在はリモートによる全校朝礼が実施されている。ちょうど昨日もその場面に立ち会い、生徒会役員や有志の人たちが作成した、動画が配信されていた。その内容は、今年度重点課題として生徒会が取り組んでいる「あいさつ運動」の生徒インタビューだった。
「何のために挨拶するのか?」「その必要性をどの辺りに感じるのか?」「挨拶が返されなかったときは、正直ヘコみます。」そんな中学生らしいコメントに耳を傾けながら、「この学校をもっといいものにしたい」という彼らのメッセージに、勇気づけられる自分がいた。
今年の大きなテーマは、生徒の主体性の涵養。それを生徒会活動や学校行事を通じて少しずつ具体化したいと思って方針を打ち出したのだが、今は思うに任せず。でも、この困難な中でも「体育大会」は開催するし、「泉ヶ丘祭」も開催する。困難と協調しながら、前向きに主体性を育んでほしい。
中間テストが終われば「体育大会」の準備となる。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット