交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
入試説明会
中学校の先生方へ
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
ことばの贈り物 2019/10/26
2019/10/26
ことばの贈り物 2019/10/26
中1授業紹介の本日は最終回。いよいよ「主体性」ということに話を展開した。
さて、先日ラグビーのワールドカップで日本は残念ながら、南アフリカに敗れたけれど、選手たちが異口同音に言っていた言葉を覚えている?彼らは、「決勝トーナメント進出」ということをどの選手も口にしていたよね。この「決勝トーナメント進出」という課題は、「目標」なの?それとも「目的」なの?
みんなもうわかるよね。これは間違いなく「目標」だよね。じゃあ、「何のために」この「目標」を達成しなければいけないのかな?「目標」を実現させなければならない「目的」は一体何?彼ら選手たちは、何て言っていた?
桜のユニフォームを着た選手たちは「日本という国を少しでも勇気づけるため」「被災した人々に感動と勇気を届けるため」「これから僕たちの後に続くラガーマンに道を切り開くため」そんな言葉が選手の口からは次々と発せられたよね。
つまり、彼らは日本を代表して、日本を背負って、日本国民に届けたい明確なメッセージを持っていた。だから、苦しいことにも立ち向かうことが出来たんだと思うんだ。そのためにはどうしても「決勝トーナメント進出」という壁を打ち破らなければならない。
つまり「目標」に裏打ちされた「何のためなんだ?」「何のための目標なんだ?」っていう明確な「理由」、少し難しい言葉で言えば「動機」がはっきりしていた。実は、この「動機」こそが、人から言われずに自分の意志で動くという行動原理、すなわち「主体性」を獲得する唯一の道筋なんだ。そのことに少しずつ気付いてほしい。
う~む、最後は少しわかりにくかったかもしれないね。じゃあ、もう一度今日やったおさらいを簡単にしておくよ。江口先生が校長をやっている意味は最初に話したよね。「目的」という観点から、みんなには理解してもらえるんじゃないかな?
そして次に、「目標」と「目的」の違いについて一緒に理解したよね。そして、最後に「主体性」といわれる、人から言われるのではなく、自らの意志で動くには「目標」に裏打ちされた「目的」「動機」が必要なんだということを話した。ちょっと難しかったけれど、最後まで聞いてくれてありがとう。
こうして授業は終了した。最後までお付き合い下さりありがとう。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット