泉ヶ丘生blog
先日、4泊5日の行程を終えました。待ち遠しかった研修旅行は始まってからは一瞬で、たくさんの出逢いと笑顔で溢れていました。友達の青春をカメラで追いかけて収めるのが1番の楽しみでした。普段の生活では、課題やテストに追われてきた自分が、何かを追いかけているという状況にどこか新鮮な思いがしました。 現地ではさまざまなものを全身で感じました。まず、大阪と気候・文化が全く違うことです。短時間の豪雨。雲の合間から顔を出す太陽の照りつけるような光。その光が海に反射して作り出される海のグラデーション。今まで聴
私が1番印象に残っていることは初日の石垣島です。 初日で興奮していて、天気もとても良かったので感動しました。大阪では見られないリスザルとの触れ合いもとても良い体験になりました。初めて飲んだシークワーサーがとても美味しかったです。浜辺でみんなで写真を撮ったり、アイスを食べたり、とても充実しました。 運が良いと見られると言われていたウミガメを至近距離で見ることもできて、みんなとても喜んでいるのが印象的でした。クラスのみんなとも仲良くなれてとても良かったです。初日で最高のスタートがきれたので、次の日
研修旅行5日目最終日です。 今日はグラスボートに乗ってから石垣島のユーグレナモールで班別行動して、大阪へ帰宅です。 グラスボートでは海は荒れていましたが水中は綺麗で沢山の魚を見ることが出来ました。 班別研修では家族や後輩にお土産を買ったり沖縄の料理を食べたり楽しみました。 この研修旅行ではいろいろな人に支えられて、助け合い、SDGsを通して社会の現状を知り、その打開策を考えることが出来ました。そしていろいろな活動を通してクラスそして学年の団結力をより強固なものにできたのではないかと思います。
本日は海岸での漂着ゴミについてとサバニと呼ばれる古来の漁船について学びました。天気に恵まれず、予定していたプランが多少変わりました。午前中は島の北部の海岸に行き、どんなゴミが漂着しているのかを見ました。多種多様なゴミが散乱していましたが、ペットボトルの多さに仰天しました。それもラベルを見るとほとんどが、中国や台湾、ベトナムのものだと分かりました。ボランティアの方の話によると、潮の流れにのって他国のゴミが海岸に漂着するそうです。反対に日本から海に流れ出たゴミは、ハワイやアメリカ西海岸などに漂着し
研修旅行3日目です。 昨日は大雨に降られましたが今日は晴れ間も見え、良い天気になりました。今日もサイクリング、シュノーケリングなどの選択アクティビティでの行動でした。 僕はシュノーケリングと幻の島浜島上陸を選択しました。海はとても綺麗で珊瑚礁にいる沢山の魚を見ることが出来ました。浜島では貝を掘ったり相撲をとったり浮かんだり思い思いの事をして楽しみました。 また部屋では海で汚れた服を洗濯している部屋もあり、より親密さが増したのではないかと思います。 明日からは5〜9組のB班と入れ替わり、石垣島
研修旅行2日目です。 久方ぶりの学友との宿泊にみんなで盛り上がっています。日頃では決して起きないであろう時間にみんなで起き、色々な話に花を咲かせました。 2日目はクラスごとの移動ではなく、事前に自分たちで選択したグループでの行動となりました。 僕は仲間川でのカヌーと、水牛に乗るコースを選びました。 仲間川のカヌーでは天候には恵まれなかったものの、色んな漕ぎ方を試してみてコツを掴み、転覆は免れました。川の中ほどでマングローブを見ました。ガイドさんの説明で驚いたのはマングローブというのは通称で、実
僕たちは今、研修旅行で沖縄にいます。1日目が終了しました。 初日の今日は関空から旅立ち石垣島へ、そこから船で西表島へ来ました。途中「石垣やいま村」へ行き、昔の石垣島の文化や街並みを学びました。中には手のひらに乗るほど小さなサイズのリスザルもおり、とても可愛いかったです。 今日から5日間沖縄からブログをお届けしようと思います。よろしくお願いします。
10月4日には高校生の、5日には中学生の体育大会が本校で催されました。昨年に続きコロナ禍での開催となりましたが、4日の高校体育大会は天気にも恵まれ精一杯ひたむきに走る生徒たちの姿が印象的でした。 生徒会の僕たちは、高校・中学校両方の大会で放送を担当しました。競技に合わせた曲を流したり、実況をしたりしました。 日頃あまり交わらない生徒たちも一丸となって仲間を応援し、励まし合い、そして喜びあいました。仲間と協力しあってお互いを高めあい、そして一つの目標を達成する。これは勉学だけでなく社会に出てから
私の所属している管弦楽部が、10月2日大阪国際交流センターで行われる、芸術文化祭典に出演しました。 演奏したのは、福島弘和「嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜」です。この曲は、東日本大震災の時に書かれた曲で、被災された方々の嘆きと祈りが描かれています。 管弦楽部は、普段J-POPを演奏することが多いので、吹奏楽オリジナル曲はとても難しく感じます。だからこそ、この曲も、暗譜するまで猛練習しました。 当日は、他校の演奏を聴いて緊張しましたが、良い演奏ができたと思います。 今回の経験を生かして、今
今日は、新しい制定カバンのデザインについて、中学生徒会と共同で業者の方々と対談を行いました。 カバンのデザインには機能性と見た目の両立が不可欠だと業者の方がおっしゃっていたのですが、全員で話し合いをすすめる中でその難しさをひしひしと感じました。今回の新しい制定カバンは当然男女兼用のものになるのですが、女子でも男子でも身につけられるカバンがどのようなものか、僕は皆目見当もつかなかったので非常に苦労しました。しかし、今ここで話し合われているカバンがいつか使われていくのかな、と思うと非常に感慨深く思い
文化祭のことで生徒指導の先生方と会議をしました。 緊張感のある会議でしたが、自分達の意見もたくさんぶつけることが出来て良い経験になりました。大人の意見も聞くことができ刺激ももらうことができました。 これからにつながるステップになったかなと思います。
私はESS部に所属しています。文化部の発表として、英語劇を文化ホールにて動画で発表しました。部員みんなで作りあげたのは、ディズニー映画『アナと雪の女王』です。 ESS部はまだまだ部員数が少なく、1人が複数の役をする状況でした。緊張した雰囲気の中、ジェスチャーを交えながらセリフを言うことがとても難しく、苦労しました。しかし、ネイティブの先生方にも協力していただきながら練習に励み、とても満足のいくものに仕上がりました。 コロナの影響で、泉ヶ丘祭でクラブ発表ができず残念に思って